真善美 を強く求める
多くの善良な福山市民のために活動しませんか
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
フリーエリア
最新CM
[01/21 大石高陸]
[07/17 名無しの権兵衛]
[01/12 Appeant]
[01/06 live football tv apk]
[09/30 buy dissertation]
最新記事
(01/01)
(11/18)
(09/26)
(09/01)
(07/30)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(09/16)
(09/16)
(09/17)
(09/17)
(09/18)
P R
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「親愛なる」全国の読者の皆様へ!!
令和元年。10。25
福山市議会議員
「福山維新の会」代表 石岡久彌
(1) 本日のテーマ:①「福山市所有の大型複合商業施設「エフピコRiM」が来年8月30日閉店との報道に街中で衝撃が走る」→②「巨大なハコ(箱)に成り下がっている本件施設は商業環境の変化に対応できず、他方で不具合が噴出し延命に限界」→③「が、閉店の最大原因は市民の行政不信に基づく郷土愛の欠如による本件施設の利用低下にあると、石岡久彌は確信します」→④「歴代市長並びに枝広市長主導による腐り切った行政に市民はすっかり落胆・ガッカリし、市が運営する本件施設の利用をせずに福山外の施設を利用」→⑤「故に枝広市長は市民の行政信頼回復に政治的生命を掛けるべき」→⑥「その代表的な例が①同和政治の撤廃、②市職労の優遇廃止、③市職員の人件費の削減等にある」
(2)はしがき
昨日(10/24)付の中国新聞は「リム来年8月30日閉店 福山」「商環境変化対応できず」「不具合噴出 延命に限界」等の見出しで記事を掲載しておりますところ、以下にその要点と私のコメントを全国の皆さんに御紹介し、他山の石とさせて頂きます。
(3)本論
(ア)新聞報道の要点
(a)福山市の所有する大型複合商業施設「エフピコRiM」が来年8月30日に閉店する。旧福山そごうから数えて3度目。地域経済や雇用、動き始めたJR福山駅前再生への影響が懸念される。「巨大なハコ」はバブル期の遺産でもある。
(b)「設備の老朽化。修繕が追いつかなくなったーーー」。市経済部の岩木部長は、23日、閉店判断の理由について報道陣に繰り返した。これまでのリムを巡る歳出は118億円、歳入は120億円で2018年度の単年度赤字は950万円。継続運営に不可欠な大規模修繕を見通せば収支均衡を図るのは困難で、いったん終止符を打たざるを得ないとの認識を示した。
(c)本リムは建設から27年を経て設備の不具合が相次ぐ。水漏れ、空調の不調、エレベータの停止、電気系統のトラブル。
(d)市は上階に公共施設を配し「シャワー効果」を狙ったが、客足は伸びずテナントは減少。市の収入となる賃料は14年度の2億3千万円から18年度は1億8700万円へと落ち込んだ。
(イ)石岡久彌のコメント
(a)「最大の閉店原因は市民の行政不信に基づく郷土愛の欠如による本件施設の利用低下にある」について
市(行政)は本件リムの閉店原因を主として商業環境の変化に対応できず、回遊性や集客力の欠如によるものとしているが、私の考えるところでは主たる原因は市民の「行政不信」に基づく「郷土愛の欠如」による本件施設の「利用低下」にあります。
(b)「歴代市長並びに枝広市長主導による腐り切った行政に市民はすっかり落胆・ガッカリし、市が運営する本件施設の利用をせずに福山外の施設を利用」について
福山市民はとりわけ年末年始、ゴールデン・ウイーク、連休、週末等になると、福山には「何も無い」として家族揃って市外へ出掛けてしまいます。
(c)「故に枝広市長は市民の行政信頼回復に政治的生命を掛けるべき」→「その代表的な例が①同和政治の撤廃、②市職労のエコヒイキ廃止、③市職員の人件費の削減(給料が高すぎる)等にある」について
「暗くて元気が無くて鬱陶しい街・福山」の改革が必須であります。このため枝広市長は「真っ赤なウソ付き人間」を即刻止め、他方で、①同和行政一般対策の撤廃、②市職労の優遇廃止、③市職員の人件費の削減等を行うべきであります。
(d)福山地区のマスコミは行政にビビッて癒着・馴れ合いし、私の上記のような閉店原因を語らず(分かっていても)、全くつまらない「行政情報の垂れ流し役」に成り切っております。(以上です)
PR
この記事にコメントする