07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「親愛なる」全国の読者の皆様へ!!
H。 27. 2. 15
「福山維新の会」代表 石岡久彌
(1)本日のテーマ:「捨てる神あれば拾う神あり」」
(2)御挨拶:全国の読者の皆様、お早うございます。昨日は「バレンタインデイ」であり、私としても最愛の妻から豪華なプレゼントを頂いたことは大なる喜びでありましたが、他方で「ホワイトデイ」が大変気になる日でもありました。
さて「福山維新の会」は、昨日(2/14)は、1105日目としての街頭演説・広報活動を行ないました。一方、皆様方からは引き続き、①「福山維新の会」FB記事、②「石岡久彌」FB記事に対する「いいね」「コメント」「激励」「プレゼント」等を沢山賜りまして、本当に有難う御座います。今後とも「何卒」宜しく御願い申し上げます。ところで本日は去る1/20付の小生記事「FB「福山維新の会」の刷新について」を補完する形の中で、FB「福山維新の会」及びFB「石岡久彌」の現状につきまして皆様に以下の御報告をさせて頂こうと考えております。数的な現状ですが、それは、具体的には、①「福山維新の会」FBに対する「いいね」数は、6ケ月前の約40件から今日現在450件へと、約11倍の増加率となっており、②「石岡久彌」FB友達数は、6ケ月前の約1100名から、今日現在2467名へと、約2.2倍の増加率となっております。これひとえに皆様方からお寄せ頂いた御愛顧の賜物でありまして、衷心より深々と御礼を申し上げます。
(3)本論(FB「メッセージ」を活用した友達作り並びにPRについて):
次に、本論と致しまして、FBを活用しました友達作り並びに「福山維 新の会」のPRのための「メッセージ」内容を次に紹介させて頂きます。昨今、私によるFB友達作りは、重点を徹底的に福山市民に指向しておりまして、このことからも本件「メッセージ」内容は、福山市民向けになっておりますので、全国読者の皆様、宜しく御承知・御理解下さい。本件「メッセージ」とは、以下のもの(多くの読者の皆様はとっくに御承知の点が多々あることかと思いますが、宜しく御了承下さい)であります。すなわち、
「○○さん。お早うございます。この度は突然、メールを差し上げる御無礼を御許し下さい。私は「福山維新の会」代表の石岡久彌と申します。FB友達申請に先立ちまして御挨拶させて頂きますので宜しくお願い致します。簡単な自己紹介ですが、私は防衛大学校を卒業後、定年まで防衛省及び外務省に勤務しておりました。その後、6年前に福山へUターンして、①公文教室の講師をしながら、他方で、②我が福山の政治改革(日本一最低の政治の刷新)を図るべく、「福山維新の会」を仲間と立ち上げ今日に至っております。ちなみに、我が福山が「日本一最低の政治」たる所以は貴方の先刻御承知の通りでありますが、「同和政治」の継続にあります。この同和政治は、①一般市民の「言論の自由」を奪い、他方で、②善良な一般市民を冷遇・軽視すると言う「逆差別」を生み出し約50年続いて来ました。一方で、全国広しと言えども現在では、「同和政治」は、福山にしか存続しておりません。これが為、我が市は、白けた、暗く、元気の無い、不公平な街であるため、この改革を我が「福山維新の会」は、市民に対して連日(1100日を超えて)、街頭演説等を通じて啓蒙している次第であります。ここで上記「不公平」について1点だけ例を紹介させて頂きますと、それは市内「20ケ所」にある「体育館付き」の「コミュニティセンター(旧名称:同和会館)」です。貴方は今までに、このセンターを利用されたことがありますか?市は莫大な「税金を無駄使い」し、このセンターを運用(人・物・金・情報等)していますが、一般の市民は「怖がり、気持ち悪がって」利用しておりません。近隣に「公民館」が「80ケ所」もありながら、このセンターは本当に必要なのでしょうか?不公平・不公正な同センターは即刻、廃止すべきと考えられます。最後に貴方による私の友達御承認、並びに、我が会に対する御理解を宜しくお願い申し上げます。「福山維新の会」代表 石岡久彌」
というものであります。
(4)あとがき(文字数の制限のため誠に残念ですが、以下、省略させて頂きます)
長文の駄文を最後までお読み頂き深謝申し上げます。
以上です。