忍者ブログ
真善美 を強く求める 多くの善良な福山市民のために活動しませんか
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/21 大石高陸]
[07/17 名無しの権兵衛]
[01/12 Appeant]
[01/06 live football tv apk]
[09/30 buy dissertation]
最新TB
プロフィール
HN:
石岡 久彌
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
元防衛庁
外務省勤務
陸将補
バーコード
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「親愛なる」全国の読者の皆様へ!!
H。31。2。23
 福山市議会議員
「福山維新の会」代表 石岡久彌
(1) 本日のテーマ:①「福山市議会3月定例会での真剣勝負の「一問一答」」→②「「一問一答」とは初回質問(一括)に引き続いて行なわれる2回目以降の質問の形式」→③「初回質問はボクシングの「ジャブ」(軽く打つ)で、2回目以降の「一問一答」は本格的な「パンチ」」→④「石岡久彌の今回の質問・提言の狙いは枝広市長の最も力説する「深化」の真剣度をチェックし提言するもの」→⑤「そのために1つ目は前の明石市長(暴言事案で辞職し一躍有名)の「自分が土下座をして道路工事に伴うビル立ち退きを所有者に頼む」旨のリーダーシップを参考にして問い質します」→⑥「2つ目(続編として記述)は東広島市長の真剣味溢れる「円卓囲み議論」というリーダーシップを参考にして問い質します」

...

(2)はしがき
   石岡久彌の市議就任以来連続12回目(38名の市議中、小生のみ)の定例会質問が、来る3/7(木)15:30頃からと迫ってきました。その際のテーマは「枝広市長の最も力説する5つの挑戦の「深化」について」というものであります。なお、本件質問については去る1/27付の小生FB記事「来る3月福山市議会定例会時の小生質問・提言」(これが実は「初回」質問(一括)に該当します)を御参照下さい。このような中、本日は同定例会での真剣勝負の「一問一答」について前明石市長(暴言事案で一躍有名)の「自分が土下座をして道路工事に伴うビル立ち退きを所有者に頼む」旨の熱い・責任感溢れるリーダーシップを参考にした「一問一答」(深化を巡る小生と市長とのやり取り)の(案)を全国読者の皆さんに御参考までに御紹介する次第であります。なお、東広島市長の真剣味溢れる「円卓囲み議論」というリーダーシップについては続編として次回に紹介させて頂きます。

(3) 本論
 (ア) 前言
    まず初めに初回質問を簡単に振り返ってみますとその要点は、①「市長は5つの挑戦について何故、「2年目の加速の年から、3年目は深化の年」へと変えられたのでしょう?」旨を,引き続いて②「深化の具体的な方策は?」という質問であり、その狙いは市長の政治姿勢の真意・真髄及び並々ならぬ決意等を問い質すものであります。他方でその深化のために枝広施策として最も欠けている「市民の協力の獲得」「これが為には一般市民の最も嫌がる・忌み嫌う「同和行政一般施策」の撤廃と「市職労に対するエコヒイキ」の排除」を強烈に提言するものであります。
 (イ)次に枝広市長が深化を増大させるためには前明石市長のリーダーシップを大いに参考とすべきについて
    前明石市長は「自分が土下座をして道路工事に伴うビル立ち退きを所有者に頼む」旨(趣旨)の熱い・責任感溢れる発言・部下指導・リーダーシップをも発揮して、本件ビル立ち退きを実現されました。前明石市長の数々の暴言については「断じてあってはならない」ことであり、一方で本人も深く反省して市長を辞職されましたが、他方で市民の支持が批判を瞬く間に上回る(人口増加、手厚い子育て支援等の多大な功績が市民から認められて)という事態でもありました。さてここで私が枝広市長に申し上げたい点は上記の前明石市長の熱い・責任感溢れる発言・部下指導・リーダーシップ(交通事故死の再発防止のため)についてであります。私が具体的に「一問一答」において何を言いたいのか、それは枝広市長も福山駅前に所在する伏見町(一等地でありながら長年開発が進まず、寂れ、我が市の大恥を晒しているーーー新幹線の窓越に間近に見える伏見町の寂れた・哀れな風景は全国のどこにも見当たらないもの)商店街の歩道上に掲げられた大型横断看板(市長さん、文化財を破壊しないで下さいと書かれている)撤去のために本腰を入れ、もって「自分が土下座をして大型横断看板撤去を看板設置者に頼む」位の発言・部下指導・リーダーシップ発揮をするべきだという点であります。ちなみに本件撤去については過去長年、市議会委員会等で熱い議論(私も強烈に解決策を提言してきました)が行なわれて来ましたが、魂の抜けた市長以下理事者は全くだらしなく一向に解決しない恥ずかしい事案であります。補足ですが多くの市民は一等地に掲げられた本件看板を心底恥ずかしいと思い、このような看板がいつまでも掲げられている我が福山によそから・外から来てくれる他市民は少ないであろうと嘆いている実態であります。(以上です)

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright © 2008 福山維新の会 All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS