07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「親愛なる」全国の読者の皆様へ!!
H。31。2。3
福山市議会議員
「福山維新の会」代表 石岡久彌
(1) 本日のテーマ:①「去る2/1発行のふくやま「市議会だより」」→②「全国の皆さん、石岡久彌議員の質問・提言と市長答弁が全く「噛み合っていない」下記の質疑応答は「何故」だと思われますか?」→③「私の質問・提言が「狂い、ピント外れだ」からでしょうか?それとも市長が「逃げ回っている」からでしょうか?」→④「その答えは市長が私の質問・提言に正直に答えることを怖がり「逃げ回っている」からであります」→⑤「私の正論(質問・提言)には多くの市民がもろ手を挙げて賛同して下さっていると確信しております」
(2) 本論
(ア) 本市議会だよりに掲載された質問・提言及び応答(昨年12月市議会定例会)について
(a)全般
本件市議会だよりに掲載された内容は、下記の①テーマ、②石岡久彌による問、③市長の答の3点であります。そもそもこの「だより」は昨年11月10日付の小生FB記事において紹介させて頂きました「12月市議会定例会がやって来ます。石岡久彌の今回の質問テーマは我が市の「郷土愛」の高揚について」に基づく質問・提言と12月13日の市議会当日の市長答弁を下に、一定の文量の中で私が起案したものであります。さはさりながら市議会のルールとして、この「だより」は質問議員の第1回目の質問内容と市長等答弁により作成するという狂ったシロモノ(第1回目の軽いジャブのみであって、本格的な・重いパンチたる第2回目以降の質疑応答を記載しない)(市議会の無責任で怠慢な自己利益追求のみの体質が背景)であるため、市民の皆さんに真意が伝わり難い欠陥商品であります。その上、下記の本件質疑応答は市長が逃げ回り、質問に答えないという、市民の無視軽視の産物であります。
(b)テーマ:郷土愛の醸成のため市民が嫌がる行政を廃止・撤廃すべきでは
(c)問(石岡久彌) 市民の行政不信を拡大させ、郷土愛を減退させていると思われる市民が嫌がる行政、具体的には①同和行政一般施策(人間環境都市宣言、差別をするな旨の看板・広報紙・市民憲章、住民学習会等)の撤廃、②市職員労働組合とのいびつな労使関係(不信極まる選挙活動、庁舎内事務所の無償貸与等)の是正を早期に実施すべきでは
(d)答(市長) 福山には重厚な歴史、文化資源が数多くあり、車座トークでは地域への愛着と未来への期待等の声を多く聴いた。自治体を取り巻く環境が大きく変化しているが、都心の活力と精神的な豊かさを求める声に応えたいとの思いを新たにしている。輝く都市の実現をめざし、市民の皆さまと共に5つの挑戦を深化させ全力で取り組む。
(イ)石岡久彌のコメント
(a)「石岡久彌議員の質問・提言と市長答弁が全く「噛み合っていない」」について
上記「問」を御覧のように私が一番言いたかった質問・提言は、郷土愛を減退させているところの市民が不信に思い嫌がっている行政(同和行政及びいびつな労使関係)の早期是正でありましたが、市長はこれに対して何にも答弁せず、全く「噛み合っていない」ものでありました。そもそも私の最初の質問は昨年11月10日付の小生FB記事に見られますように、「市長、我が福山市民の郷土愛はどのレベルなのでしょうか?すなわち高いのでしょうか、それとも低いのでしょうか、普通なのでしょうか?」というものでありましたが、のっけから無回答であり、その上最後の最大の質問は、「同和行政及び職労優遇施策!!嬉しいですか、市長さん?」というものでありましたがこれに対しても無回答でありました。
(b)③「私の質問・提言が「狂い、ピント外れだ」からでしょうか?それとも市長が「逃げ回っている」からでしょうか?」→④「その答えは市長が私の質問・提言に正直に答えることを怖がり「逃げ回っている」からであります」について
枝広市長は自己の市長選に協力してくれた、他方で怖い怖いとして恐れおののいている、「部落開放同盟(同和)」並びに市職員労働組合について触れたくないため、私の質問・提言に徹底して「逃げ回っている」のが現状であります。
(c)最後になりますが、市民が不信に思い嫌がっている行政(同和行政及びいびつな労使関係)の早期是正を声高らかに市議会のみならず、街頭演説等で訴えているのは不肖、石岡久彌しかおりません。過去にもそのような議員はいなかったと聞いております。腐り切り、行政との間並びに議員間で癒着・馴れ合いし、他方で部落開放同盟並びに市職員労働組合にビビリ切り「腰抜け」となっている市議会並びに行政は不
要の塊であります。(以上です)