06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5/17は120日目としての街頭演説を行ないました。さて、本日は「福山
市役所職員は何故、車に2人乗りーーー職員の多過ぎと時間つぶし?」につい
て以下、述べます。本日は北吉津の交差点で街頭演説をしました。その時、東
側交差点に2人(女性)乗りの軽自動車(「福山市役所」と車の側面に記入)が
信号停止しているのを確認しましたが、それはそれとして小生は演説を続けま
した。そして小生が「市民の皆さん、本日の演説のテーマは、「福山に民主主義
を取り戻しませんか?」であります。また、サブ・テーマは、「①言論の自由を
取り戻しませんか?、②市民間の格差を是正しませんか?」の2つであります」
旨述べましたところ、同2人の女性が車中で、顔を見合わせながら困惑してい
るのが確認できました。ここで小生が言いたいことは上記の彼女達の困惑もさ
ることながら、「また、2人乗りか」という違和感でありました。何故なら、小
生は過去、数人の人から、「市役所職員の2人乗り」批判の話を聞いたことを思
い出したからであります。その話とは、例えば、「市の清掃車に何故、2人も乗
っているのか?民間清掃車の場合には1人で運転・清掃業務をしているではな
いか」とか、「自分のところに市役所職員2名が簡単な要件依頼で来たが、何故
2人も来るのか、1名で十分ではないかと疑問に感じた」等の話を聞いた経緯
があったからであります。また、市役所某OBは、「職員の中には上司に行き先
を告げず市役所外へ出る者もいる」、「過去には勤務時間中に、競馬に行ったり
パチンコに行ったりしていた者もいたが、さすがに最近ではこのような例は無
いと思う」と漏らしたことがありました。いずれにせよ、市役所職員の過剰と
時間つぶしが余りにも目に付く感がします。このような潜在意識が小生にある
為か、最近、演説中に福山市役所の軽自動車がやたらに多く、且つ2人乗りで
自分の前を走っているのが目に止まります。最後に、上記過剰職員の状況も踏
まえ、約1ケ月前に橋下・大阪市長の発表した「今後4年間で大阪市役所の職
員を半減する」旨の公約を福山は見習い・取り入れて、もって人件費約170
億円の削減(市民1人当り、年間3.5万円、4人家族であれば約15万円)(細
部は5/5付の小生記事参照)を図ることの必要性を痛感する次第です。