真善美 を強く求める
多くの善良な福山市民のために活動しませんか
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
フリーエリア
最新CM
[01/21 大石高陸]
[07/17 名無しの権兵衛]
[01/12 Appeant]
[01/06 live football tv apk]
[09/30 buy dissertation]
最新記事
(01/01)
(11/18)
(09/26)
(09/01)
(07/30)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(09/16)
(09/16)
(09/17)
(09/17)
(09/18)
P R
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「親愛なる」全国の読者の皆様へ!!
H。30.8.18 福山市議会議員
「福山維新の会」代表 石岡久彌
(1) 本日のテーマ:①「福山市議会報告会が明日から始まります」→②「市民の皆さんには積極的に参加して頂き、日頃、言いたいと思われている持論・正論・本音等をドシドシ発言して欲しい」→③「市民の声を最も「恐れている」のが、他ならぬ市議会・議員達であります」→④「何故なら議員達は日頃、怠慢で、腰抜け、且つ、自分の利益しか考えていないから」→⑤「それ故、福山改革の原動力は市民の元気溌剌たる発言・行動であります」→⑥「全国の皆さんも各市町村議会報告会でバシバシ発言し、議員達をタジタジさせて欲しい」
(2) 本論...
我が市議会は明日(19日)から今月28日まで市内8カ所(下記参照)を巡る議会報告会を開催します。
4常任委員会別(私は民生福祉委員)に各2カ所を担当し実施致します。
各報告会ともに約1時間半の予定で、当初の30分が市議会側からの報告(主として西日本豪雨による被災状況、主要施策、議会の取り組み等)で、残りの1時間が質疑応答であります。
ちなみに各報告会での市民による質問はテーマが自由(議会報告内容に拘わらず)であり、また、会場選択も自由でありますので、市民の皆さんには振るって御参加され、日頃、言いたいと思われている持論・正論・本音(不平不満・改善提言)等をドシドシ発信して欲しいと思っております。
何故なら過去5回の報告会状況を観察してみますに、
①参加者面では自治会・町内会関係者が大半、且つ、例年類似の高齢者・男性が主体で、一般の若者男女の参加が少なく、
②質問テーマ・態度面では市議会と馴れ合っている感が否めず、
③総じて活性化した福山改革に繋がるものが少ないと感じさせるからであります(但し、私のFB友達で市役所OBの石井斉さんは、昨年の本件報告会において同和政治に関して堂々と正論を展開し、もって市議会を震撼させられましたが)。
他方で市議会側は、
①市民からの厳しい質問を恐れ、もって
②誤魔化し答弁により早く・スムーズに報告会を終了させようとし、
③もって形式的な・お祭り行事を意図しているからであります。
その典型的な例は私に関連する市民からの質問・御意見(とりわけ同和政治の撤廃関連)等に際して議会が私の発言・答弁機会を極小し・奪い、もって「いじめ」ている現状に見ることができます(しかしながら私は簡単には引き下がらず、「何故、私に発言・答弁させないのか」と厳しく委員長に申し立てておりますが)。
それ故、福山改革の原動力は市民の元気溌剌たる発言・行動であります。
そこで全国の皆さんも自己の市町村議会報告会でバシバシ発言し、議員達をタジタジさせてみられては如何かと考える次第であります。
最後に上記報告会会場でありますが、
①19日は西部市民センター(文教経済)、
②20日は東部市民センター(民生福祉)、
③21日は北部市民センター(総務)、
④23日は人権交流センター(建設水道)、
⑤24日は市役所本庁舎(建設水道)、
⑥26日は市役所本庁舎(総務)、
⑦27日は神辺文化会館(文教経済)、
⑧28日はぬまくま市民交流センター(民生福祉)であり、開始時刻は19日、26日が午前10時半、外は午後7時であります。
なお、私は②20日東部市民センター(民生福祉)及び⑧28日ぬまくま市民交流センター(民生福祉)に委員として出席致します。
(終わり)
H。30.8.18 福山市議会議員
「福山維新の会」代表 石岡久彌
(1) 本日のテーマ:①「福山市議会報告会が明日から始まります」→②「市民の皆さんには積極的に参加して頂き、日頃、言いたいと思われている持論・正論・本音等をドシドシ発言して欲しい」→③「市民の声を最も「恐れている」のが、他ならぬ市議会・議員達であります」→④「何故なら議員達は日頃、怠慢で、腰抜け、且つ、自分の利益しか考えていないから」→⑤「それ故、福山改革の原動力は市民の元気溌剌たる発言・行動であります」→⑥「全国の皆さんも各市町村議会報告会でバシバシ発言し、議員達をタジタジさせて欲しい」
(2) 本論...
我が市議会は明日(19日)から今月28日まで市内8カ所(下記参照)を巡る議会報告会を開催します。
4常任委員会別(私は民生福祉委員)に各2カ所を担当し実施致します。
各報告会ともに約1時間半の予定で、当初の30分が市議会側からの報告(主として西日本豪雨による被災状況、主要施策、議会の取り組み等)で、残りの1時間が質疑応答であります。
ちなみに各報告会での市民による質問はテーマが自由(議会報告内容に拘わらず)であり、また、会場選択も自由でありますので、市民の皆さんには振るって御参加され、日頃、言いたいと思われている持論・正論・本音(不平不満・改善提言)等をドシドシ発信して欲しいと思っております。
何故なら過去5回の報告会状況を観察してみますに、
①参加者面では自治会・町内会関係者が大半、且つ、例年類似の高齢者・男性が主体で、一般の若者男女の参加が少なく、
②質問テーマ・態度面では市議会と馴れ合っている感が否めず、
③総じて活性化した福山改革に繋がるものが少ないと感じさせるからであります(但し、私のFB友達で市役所OBの石井斉さんは、昨年の本件報告会において同和政治に関して堂々と正論を展開し、もって市議会を震撼させられましたが)。
他方で市議会側は、
①市民からの厳しい質問を恐れ、もって
②誤魔化し答弁により早く・スムーズに報告会を終了させようとし、
③もって形式的な・お祭り行事を意図しているからであります。
その典型的な例は私に関連する市民からの質問・御意見(とりわけ同和政治の撤廃関連)等に際して議会が私の発言・答弁機会を極小し・奪い、もって「いじめ」ている現状に見ることができます(しかしながら私は簡単には引き下がらず、「何故、私に発言・答弁させないのか」と厳しく委員長に申し立てておりますが)。
それ故、福山改革の原動力は市民の元気溌剌たる発言・行動であります。
そこで全国の皆さんも自己の市町村議会報告会でバシバシ発言し、議員達をタジタジさせてみられては如何かと考える次第であります。
最後に上記報告会会場でありますが、
①19日は西部市民センター(文教経済)、
②20日は東部市民センター(民生福祉)、
③21日は北部市民センター(総務)、
④23日は人権交流センター(建設水道)、
⑤24日は市役所本庁舎(建設水道)、
⑥26日は市役所本庁舎(総務)、
⑦27日は神辺文化会館(文教経済)、
⑧28日はぬまくま市民交流センター(民生福祉)であり、開始時刻は19日、26日が午前10時半、外は午後7時であります。
なお、私は②20日東部市民センター(民生福祉)及び⑧28日ぬまくま市民交流センター(民生福祉)に委員として出席致します。
(終わり)
PR
この記事にコメントする