07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5/2は105日目としての広報活動を行ないました。さて本日は、「自分が
体験したフィンランド事情(その8)」として「フィンランドの白夜」について
以下、述べます。皆さんは白夜についてはテレビ・新聞等でよく御存知のこと
と思います。さて、フィンランドの北端に行きますと、特に夏至の時期(51
日間)ともなれば、一晩中、太陽が地平線の下に沈まない白夜の状態となりま
す。このようなロマンチックな雰囲気のもとで、若い男女が愛をささやき、恋
にひたっている光景はまさに映画の一シーンかと錯覚するばかりです。ただ、
ここで一点補足しなければならない点は、冬ともなりますと、白夜と正反対の
現象が生じるという事であります。例えば、首都ヘルシンキにおいては、夏場
は夜(真っ暗にならず、薄暗い)が4~5時間程度ですが、冬場は明るい時間
が4~5時間で、残りの時間は真っ暗となります。ちなみに、小生の子供(男
の子2人)は当時、小学2・3年でしたが、学校へ向けて家を出る時は真っ暗、
授業が終わって学校から家に向かう時も真っ暗という状況でした。上記白夜到
来に伴い、フィンランド人は夏場は睡眠不足が続く(楽しくてしょうがないか
ら睡眠不足となるため)と言います。遅くなりましが、この辺でフィンランド
の地理的特性を紹介しましょう。何故なら、この地理の特性から本件「白夜」
や続編で述べる「ビキニ・スタイル」等が派生しているからであります。フィ
ンランドは北緯約60度から約70度の間に位置しており、首都ヘルシンキは
61度でカムチャッカ半島の付け根に相当します。このように緯度が高いこと
が、フィンランドの白夜発生や日差しの弱さ(ビキニ・スタイルの必然性)を
もたらしている原因となっております。(後編へ続く)