07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4/27は100日目としての広報活動(街頭演説等)を行ないました。さて
本日は、「自分が体験したフィンランド事情(その3)」として「対日感情の良
いフィンランド」の理由のうち、まず①東郷ビール(東郷平八郎元帥による
ロシア・バルチック艦隊の撃破を遠因としたフィンランドのロシアからの独立
に多謝してのビール発売)について以下、述べます。フィンランドの人達は、
日本からの客をもてなす時に、通常、「アミラーリ(AMIRAALI、英語で
ADMIRAL、すなわち海軍提督に当ります)ビール」を用意します。この
ビールのラベルには東郷元帥の肖像が印刷されております。東郷元帥と言えば
御承知の通り日露戦争(1904年)でロシアのバルチック艦隊を撃破した偉
大な提督であります。ロシアはこの戦争の後、崩壊の道を辿り、1917年ロ
シア革命を迎えました。当時、ロシアの自治大公国であったフィンランドが、
ロシアから独立し得たのは、まさしくこの革命の時であり、それ故フィンラン
ド国民は今もなお自国の独立の間接的要因として、東郷元帥の偉業を記憶に留
めており、この事が日本とフィンランドが伝統的に良好的な関係にある背景の
一つとなっております。このアミラーリ・ビールは、実は世界中から、ネルソ
ンを含め24名の提督を抽出して、その肖像をラベルにしており、昭和58年
からは山本五十六元帥も追加されております。余談ですが、(1)フィンランド
の子供の中に、「TOGO」と名付けられた者もおり、(2)サウナをエンジョイ
した後の東郷ビールは実に旨い(但し、日本のビールが最高ですが)、(3)日
本でもサントリーが提携して「東郷ビール」は身近な酒屋で販売されておりま
す。