真善美 を強く求める
多くの善良な福山市民のために活動しませんか
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[01/21 大石高陸]
[07/17 名無しの権兵衛]
[01/12 Appeant]
[01/06 live football tv apk]
[09/30 buy dissertation]
最新記事
(01/01)
(11/18)
(09/26)
(09/01)
(07/30)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(09/16)
(09/16)
(09/17)
(09/17)
(09/18)
P R
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9/8は231日目としての広報活動を行ないました。本日は「福山市民の民
度向上施策」ーーー「「知・情・意」の観点が重要・基本」について述べます。
昨日の記事において小生は、ノーマル(癒着した・低レベルの我利我利亡者で
は無い)な市議会議員擁立のためには選挙民たる市民の民度を向上させること
が基本的要件である旨を記述致しました。然らば、「如何にしたら市民の民度を
向上させ得る・できるのか」が本日の命題でありますが、浅学菲才の小生にと
って本解答を見出すことは難問でありますものの、言い出した者の責任として
独断と偏見を顧みず以下にトライしてみます。まず、yahooで検索してみました
ところ、民度とは、「市民の知的水準、教育水準、文化水準、行動様式などの成
熟度の程度を指すとされる(但し明確な定義は無い)」とあります。これを受け
ての本解答を導き出すアプローチには種々あると思われますが、小生は、「知・
情・意」の観点から導き出すことと致します。「知・情・意」とは、「知性と感
情と意志」であると言われていますが、ノーマルな市議会議員を選び出すには、
(1)「知性」(福山市のあるべき姿・夢ある姿を念頭に置きつつ、福山政治・
行政の課題・問題点を把握して、その積極的・前向き解決のために選挙へ行く・
議員を選ぶことの重要性認識・知性)、(2)「感情」(選挙民個人の抱く打算・
欲を捨て去り、「正義」「真善美」の観点・視点から、適任の議員を選ぼうとす
る意識・感情)、(3)「意志」(選挙のため選挙民個人として投票所へ行くのみ
ならず、家族・仲間等にも選挙参加を勧める行為・意志)が、考えられると思
います。以上のことを簡単・分り易く言い直しますと、(1)課題を把握し選挙
の重要性を認識する知性、(2)私心を捨てた選挙を目指す感情、(3)投票す
る意志、の3点がノーマルな議員を選び出す要、曳いては民度だと考えます。
ところで、選挙民がノーマルな議員を選ぶには、選び甲斐・選ぶに値する魅力
的な立候補者の出馬が同時に必須(本年4月の市議会議員選挙は投票率49%
台で、選びたい候補者がいない旨の市民の声を反映している為)となります。
ですから、立候補者は、立候補者としての立場からの3点、すなわち、(1)課
題を適正に把握した政策を打ち出す知性、(2)「正義」「真善美」に立脚した感
情、(3)福山改革を成し遂げようとする出馬・意志、という「知・情・意」が
極めて重要と思われます。この文脈において、「我が福山維新の会」は、4年後
の市議会議員選挙においては、有力な人材を出馬させる方針であります。以上、
「福山市民の民度向上のためには「知・情・意」の観点が重要・基本である」
について述べました。 以上です。
度向上施策」ーーー「「知・情・意」の観点が重要・基本」について述べます。
昨日の記事において小生は、ノーマル(癒着した・低レベルの我利我利亡者で
は無い)な市議会議員擁立のためには選挙民たる市民の民度を向上させること
が基本的要件である旨を記述致しました。然らば、「如何にしたら市民の民度を
向上させ得る・できるのか」が本日の命題でありますが、浅学菲才の小生にと
って本解答を見出すことは難問でありますものの、言い出した者の責任として
独断と偏見を顧みず以下にトライしてみます。まず、yahooで検索してみました
ところ、民度とは、「市民の知的水準、教育水準、文化水準、行動様式などの成
熟度の程度を指すとされる(但し明確な定義は無い)」とあります。これを受け
ての本解答を導き出すアプローチには種々あると思われますが、小生は、「知・
情・意」の観点から導き出すことと致します。「知・情・意」とは、「知性と感
情と意志」であると言われていますが、ノーマルな市議会議員を選び出すには、
(1)「知性」(福山市のあるべき姿・夢ある姿を念頭に置きつつ、福山政治・
行政の課題・問題点を把握して、その積極的・前向き解決のために選挙へ行く・
議員を選ぶことの重要性認識・知性)、(2)「感情」(選挙民個人の抱く打算・
欲を捨て去り、「正義」「真善美」の観点・視点から、適任の議員を選ぼうとす
る意識・感情)、(3)「意志」(選挙のため選挙民個人として投票所へ行くのみ
ならず、家族・仲間等にも選挙参加を勧める行為・意志)が、考えられると思
います。以上のことを簡単・分り易く言い直しますと、(1)課題を把握し選挙
の重要性を認識する知性、(2)私心を捨てた選挙を目指す感情、(3)投票す
る意志、の3点がノーマルな議員を選び出す要、曳いては民度だと考えます。
ところで、選挙民がノーマルな議員を選ぶには、選び甲斐・選ぶに値する魅力
的な立候補者の出馬が同時に必須(本年4月の市議会議員選挙は投票率49%
台で、選びたい候補者がいない旨の市民の声を反映している為)となります。
ですから、立候補者は、立候補者としての立場からの3点、すなわち、(1)課
題を適正に把握した政策を打ち出す知性、(2)「正義」「真善美」に立脚した感
情、(3)福山改革を成し遂げようとする出馬・意志、という「知・情・意」が
極めて重要と思われます。この文脈において、「我が福山維新の会」は、4年後
の市議会議員選挙においては、有力な人材を出馬させる方針であります。以上、
「福山市民の民度向上のためには「知・情・意」の観点が重要・基本である」
について述べました。 以上です。
PR
この記事にコメントする