忍者ブログ
真善美 を強く求める 多くの善良な福山市民のために活動しませんか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/21 大石高陸]
[07/17 名無しの権兵衛]
[01/12 Appeant]
[01/06 live football tv apk]
[09/30 buy dissertation]
最新TB
プロフィール
HN:
石岡 久彌
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
元防衛庁
外務省勤務
陸将補
バーコード
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「親愛なる」全国の読者の皆様へ!!

H。29。10。4 福山市議会議員

「福山維新の会」代表 石岡久彌

 

(1)本日のテーマ:①「市民の皆さん、市役所仕事って羨ましいですよね」→②「無責任で、命を掛けることも不要で、転勤はあっても市内限りで、高級取りです」→③「我が市の公民館窃盗事件は昨今、2ケ月で5件という多発」→④「担当部長のコメントは聞いてあきれる」→⑤「市役所は「ぶっ弛んでいる」と思われませんか、市民の皆さん!!」→⑥「本件の再発防止の秘訣・良薬は「同和政治の撤廃」にある」

 

(2)本論(「我が市の公民館窃盗事件は昨今、2ケ月間で5件という多発」)

について

(ア)「全般」について

 (a)10/3付の各紙は「福山の公民館、また窃盗被害、5館目」等の見出しで本件窃盗状況を下記の通り大々的に報じております。すなわち、    

(b)「福山市は2日、瀬戸公民館で9/30昼から10/1日午前の間に、預金通帳などが盗まれたと発表した」。8月以降、5館目

(c)市によると、通報により市職員が公民館に駆け付けると、窓ガラスが割られていた。ロッカーの鍵が壊され、中にあった印鑑箱3箱と通帳7冊が盗まれていた。ほかに、ノートパソコンやシュレッダーもなくなった。これら5件の事件は、すべて1階の窓ガラスを割り、侵入したと見られる。

  旨を報じています。

 

(イ)「「担当部長のコメントは聞いてあきれる」「市役所は「ぶっ弛んでいる」

と思われませんか、市民の皆さん!!」について

(a)まず、毎日新聞は、市まちづくり推進部の渡辺部長が「公民館に現金はなく、盗難は想定外だった。改めて、現金は保管しない、館内のパソコンに個人情報を保管しないことを徹底する。また、警察と連携して対応を考える」旨を述べたと報じています。

(b)そこで私の感想は、「担当部長のコメントは聞いてあきれる」「市役所

は「ぶっ弛んでいる」というものであります。

何故か、その理由は、

   まず、「公民館に現金はなく」旨については、本件窃盗が、そも

そも現金目当であると決め付けている点が間違っており、私は下記 の如く窃盗の目的・狙いは「公民館、ひいては、行政に対する挑戦・いじわる」ではないのかと考えているからであります

   次は、「盗難は想定外だった」旨については、今回5件目であり、

何を今更、想定外だと、「とぼけている」のかと、義憤を覚えるから  であります

   更に「警察と連携して対応を考える」に関しては、「では今まで、

警察と、どのような連携をしてきたのか?」との大なる疑問が生じ

るからであります。

 

 (ウ)「新たな新聞報道」について

  (a)本日(10/4)付けの中国新聞は「市・警察 続発防げず」のタ

イトルで、本件の窃盗を報じておりますが、私の注目点は次のものでありました。すなわち、それは、

(b)5件目の公民館長達が「まさかといった印象だ(小生注:安心・   

安全ボケにも程があろう)」「戸締り以上にできることがあるのか(小生注:無責任も甚だしい)」旨を述べた

(c)市は防犯カメラの設置や機械警備の検討を始めたが、費用面に課 題がある

(d)捜査関係者には「金品目的なら狙いは別の場所になるはず(小生注:上記の挑戦、いじわるでは?)と、首をかしげる人もいる

    というものでありました。

 

(エ)私の最終的なコメント

(a)現場の公民館は、自助及び共助努力を行なうべき

    すなわち、公民館には館長と数人の職員が配置されているので、 まず、自分達がなすべき防止手段を考え行なう必要がある。その例として、①公民館1階の室内灯及び玄関灯を夜間、常時、点燈させる、②公民館側面・玄関等に「侵入常時監視中」のポスターを掲示する、③公民館は学区自治連との協働により、公民館に泊り込み監視する等

(b)市長(市まちづくり推進部が主管)は、①直ちに、「同和政治・行

政」を撤廃するとともに、②「大ウソ」を付かない(同和政治・行政を現在も行なっていながら、約10年前に終了した旨を述べて)こと

(c)重ねて、本件の窃盗事件再発防止の秘訣・良薬は「同和政治の撤廃」

にある

 

(3)あとがき

我が市は枝広市長の「5つの挑戦」により、一見、前向きに動き変化が出てきたように感じられます。

他方で、6/23付の小生FB記事「市民の皆さん!!我が福山はどのようにしたら「明るく、元気」のある街になれるのでしょか?」等で御紹介しましたとおり、新たな問題・課題等が浮上してきております。

それらは①福山市職員による「飲酒運転」は半年で3件、②福山「交通死」は県内最多、③市職員による交通事故多発、④中学生の学力低下、⑤高齢者等の水路転落多発、⑥福山の「火災」は1週間で5件、⑦福山駅前「商店街」は2年連続で店舗減少等というものであります。

これらに付け加えますに今回、公民館の窃盗問題が出て来ました。

ここで重要なことは枝広市長の「リーダーシップの発揮」であります。

枝広市長には「乗り合い体制・癒着体制」の打破が最も求められ、これ  

が①同和政治・行政への決別、②市職労との決別、③開放同盟との決別  へと繋がり、もって市民志向への行政が達成できます。

 市長には市職労との決別により、本件公民館問題についても、リーダ ーシップを発揮すべきと考えます。

 

長文の駄文を最後までお読み頂き有難うございました。(終わり)

 

 

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright © 2008 福山維新の会 All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS