忍者ブログ
真善美 を強く求める 多くの善良な福山市民のために活動しませんか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/21 大石高陸]
[07/17 名無しの権兵衛]
[01/12 Appeant]
[01/06 live football tv apk]
[09/30 buy dissertation]
最新TB
プロフィール
HN:
石岡 久彌
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
元防衛庁
外務省勤務
陸将補
バーコード
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「親愛なる」全国の読者の皆様へ!!

H。29。9。22 福山市議会議員

「福山維新の会」代表 石岡久彌

 

(1)本日のテーマ:①「枝広市長の大「ウソ」暴露を阻止するため、「臭い物  

に蓋」をする福山市議会」→②「石岡議員の9月定例     会時の質疑・応答内容を「市議会だより」に載せない市議会」→③「All質疑・応答を対象にしてオープンしなければ、市民は定例会の実態を知ることができない」→④「市民の皆さん、市民無視・軽視のこんな自分勝手・中心な市議会で良いのでしょうか?」→⑤「全国の読者の皆さん、人間たる者、姑息な生き方は止めて、正々堂々と「王道」を行きたいものですよね!!」

 

(2)御挨拶:全国の読者の皆様、こんにちは。本日は「枝広市長の大「ウソ」暴露を阻止するため、「臭い物に蓋」をする福山市議会」旨をメイン・テーマとして以下に記事を御紹介させて頂きますので、宜しくお読み頂ければ幸甚であります。最後に皆様からは、①「福山維新の会」及び②「石岡久彌」FBに対して、いつも「いいね」「コメント」等を沢山賜り衷心より御礼申し上げます。

 

(3)本論

(ア)「全般」について

  先般の我が市議会9月定例会の終了に伴い、同定例会での質疑・応答等

を市民に公開・周知する「市議会だより」の編集が始まっております。本編集を巡り、私は編集委員長(副議長、解放同盟出身)に対して、

   市民の知る権利に応えるべく、他方で、②市議会の市民への情報公

開義務に基づき、同定例会における私の質疑・応答(allを対象とした内容)を同「だより」に公開すべきであると主張しました。

しかしながら同委員長は私の主張を拒否しました。これは市民を無視・軽視した由々しき大問題であり、丸で「北朝鮮」や「中国」のように「言論・報道の自由を封じる」ものであり、民主主義の日本の中において、決してあってはならない事態だと確信致します。

最終的には私は同委員長に対して、「大ウソを載せる「同だより」となるので私は原稿を提出しない」旨を述べて、本論議に終止符を打ちました。

以下、①私と同委員長の論議、②結果として「同だより」に載せられる記事内容、③市民の予測される反響、④私のコメントについて、全国の皆様に御紹介させて頂きます。

 

(イ)「私と同委員長の論議」について

     何が最大の問題となっているのかをまず、初めに御紹介しますと、それは「All質疑・応答内容を対象にし「同だより」としてオープンしなければ、市民は定例会の実態を知ることができない」という点であります。

補足致しますと、私の質疑・応答は他の議員のものと相当異なり、「一問一答」(初回の一括質問に続いての一問一答)分野が極めて重要であります。

何故なら、初めから問題意識をもって質問に立っている私は最終的には改善「提言」するのが目的であるため、「一問一答」においては、深みのある・切り込んだ質問を致します。

これが上記の「All質疑・応答内容を対象にし「同だより」としてオープンしなければ、市民は定例会の実態を知ることができない」という趣旨であり正論と確信しております。

しかしながら同委員長は、①「一問一答」分野を記事にしないというのが市議会の「ルール」である、②石岡議員以外の他の議員は、「一問一答」分野を記事にすることを望んではいない、③「一問一答」分野を記事にしようとすると、テープに記録した質疑・応答の全てを再現する必要があり、編集に時間が掛かる、と述べて私の要望を拒絶した次第であります。

私はこれらの「屁理屈」を片端から論破しましたが、同委員長は頑なに私の主張である「一問一答分野も記事の対象とすべきである」旨を認めませんでした。

その後、上記の定例会が終了した後に私は同委員長に対して「大ウソを載せる「同だより」となるので私は原稿を提出しない」旨を述べて、本論議に終止符を打ちました。

何故「大ウソ」になるかと申しますと、去る9/16付の小生FB記事「枝広市長は、またまた「大ウソ」を答弁した」で述べた通り、9/15(定例会の翌日)、担当の市民局長が私の抗議に対して、本件「大ウソ」を認めたからであります。

ちなみに本件「大ウソ」とは、我が市は現在も同和行政(一般施策)を行なっているにも係わらず、枝広市長は、我が市は約10年前(2006年3月末)に同和行政は終了していると答弁したことを指しております。

 

(ウ)「結果として「同だより」に載せられる記事内容」について

   「同だより」に載せられる記事内容は、私が記事原稿を編集委員会に提出しなかったが故に、結果として①私の発言通告内容、②名前、③顔写真となります。

なお、本件の発言通告内容とは、「1 同和行政(一般施策)の撤廃について ①前回6月定例会時の質疑応答並びにこれを受けての市長に対する質問等 ②撤廃のさらなる必要性、重要性 ③撤廃の具体的な内容 ④撤廃宣言に関する提言」というものであります。

 

(エ)「市民の予測される反響、」について

   前回の6月定例会時も今回同様の一問一答分野を「載せるべき、載せな

い」との議論がありましたが、折り合いが付かず、結果として「同だより」の小生質疑・応答記事の末尾に「*」を付し、そこに「石岡議員の原稿はこれ以降もあったが、編集委員会と石岡議員の意見が不一致であったため、掲載していません」旨が書かれました。

その後、この記述を巡り多くの市民が関心を持たれ、先般の「市議会報告時」に質問があったり、或いは市議会事務局や私にこれに関する問い合わせがありました。

このようなことから、今回の「同だより」が発刊後、多くの問い合わせがあろうと推測されます。

 

(オ)「私のコメント」について

「市民の皆さん、市民無視・軽視のこんな自分勝手・中心な市議会で良いのでしょうか?」→「全国の読者の皆さん、人間たる者、姑息な生き方は止めて、正々堂々と「王道」を行きたいものですよね!!」旨を言いたいのであります。

    何故、「自分勝手・中心」「姑息な」旨を言ったかと申しますと、同委員会が「一問一答分野を載せない」の真の理由は、①私が目立つのを抑えたい、②「枝広市長の大ウソ」という私の正論を抑え行政の味方をしたい、③私により自己否定を促されることを避けたい、からであります。

 

(3)あとがき

長文の駄文を最後までお読み頂き有難うございました。(終わり)

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright © 2008 福山維新の会 All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS