真善美 を強く求める
多くの善良な福山市民のために活動しませんか
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
フリーエリア
最新CM
[01/21 大石高陸]
[07/17 名無しの権兵衛]
[01/12 Appeant]
[01/06 live football tv apk]
[09/30 buy dissertation]
最新記事
(01/01)
(11/18)
(09/26)
(09/01)
(07/30)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(09/16)
(09/16)
(09/17)
(09/17)
(09/18)
P R
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日(3/17)は60日目としての街頭演説等を行ないました。さて、本日は「言い放し・やり放し」のテーマに関し自分の所見を簡単に述べさせて頂きます。本テーマについては「古くて新しい」ものだと思います。国内外の閉塞感が高まったが故に「なんとかしなければ」の観点から再重要視されつつも、他方で閉塞感の高まりで世の中に元気・責任感が減少し、口・手には出したものの上手くいかず、言い放し・やり放しが充満しているやの面が見受けられるのは誠に残念です。無責任な評論家的発言が目立ち、一方で折角「やる」と言いながら、いとも簡単に心変わりして「言い放し・やり放し」となるのは、世の末を見るような感がしますが小生だけでしょうか?市の行政を観察した場合も、「やり放し」が目立つ感がします。福山駅前地下駐車場の雨漏り、中心市街地活性化対策(ロッツの閉鎖を含む)、福山北工業団地開発、伝統と文化の継承問題等を挙げることが出来ます。人間性の復活、人間教育、人間修養の重要性が問われていると思います。以上は小生の自戒でした。継続することの重要性を再認識している次第です。
PR
この記事にコメントする