忍者ブログ
真善美 を強く求める 多くの善良な福山市民のために活動しませんか
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/21 大石高陸]
[07/17 名無しの権兵衛]
[01/12 Appeant]
[01/06 live football tv apk]
[09/30 buy dissertation]
最新TB
プロフィール
HN:
石岡 久彌
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
元防衛庁
外務省勤務
陸将補
バーコード
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

読者の皆さんへ
福山市議会議員 石岡久彌
令和5年5月28日
こんにちは。本日は広島県内の公立高校の偏差値をネットから検索し「西高東低」状況を確認するその一助とさせて頂きます。本検索結果から言える点として一般的に広島地区が偏差値が高く(西高)、これに比べて福山地区が一般的に低い(東低)旨が指摘出来そうです。以上です。
広島県立・国立・市立の偏差値
偏差値 区分 高校名 学科(コース) 共学/別学 合格見込
75 国立 広島大学附属福山高校 普通 共学 72以上
74 国立 広島大学附属高校 普通 共学 71以上
69 広島市立 基町高校 普通 共学 66以上
68 広島県立 広島高校 普通 共学 65以上
65 広島市立 舟入高校 普通 共学 62以上
64 広島県立 呉三津田高校 普通 共学 61以上
64 広島県立 尾道北高校 総合 共学 61以上
64 国立 呉工業高等専門学校 環境都市工学・機械工学・建築学・電気情報工学 共学 61以上
64 広島県立 福山誠之館高校 総合 共学 61以上
62 広島県立 安古市高校 普通 共学 59以上
62 広島県立 広島国泰寺高校 理数・普通 共学 59以上
62 広島市立 舟入高校 国際コミュニケーション 共学 59以上
61 広島県立 広高校 普通 共学 58以上
60 広島県立 海田高校 普通 共学 57以上
60 広島市立 基町高校 創造表現 共学 57以上
59 広島県立 広島井口高校 普通 共学 56以上
59 広島県立 広島皆実高校 普通 共学 56以上
58 広島県立 祇園北高校 理数・普通 共学 55以上
58 広島県立 廿日市高校 普通 共学 55以上
58 広島県立 府中高校 普通 共学 55以上
57 広島県立 尾道東高校 国際教養・普通 共学 54以上
57 広島県立 呉宮原高校 普通 共学 54以上
57 広島県立 広島皆実高校 衛生看護 共学 54以上
57 広島県立 広島観音高校 総合 共学 54以上
57 広島県立 大門高校 理数 共学 54以上
55 広島市立 沼田高校 普通 共学 52以上
55 広島県立 賀茂高校 普通 共学 52以上
55 広島県立 三原高校 普通 共学 52以上
55 広島県立 大門高校 普通 共学 52以上
55 福山市立 福山高校 普通 共学 52以上
54 呉市立 呉高校 総合 共学 51以上
54 広島県立 神辺旭高校 普通 共学 51以上
53 国立 広島商船高等専門学校 商船学・電子制御工学・流通情報工学 共学 50以上
53 広島県立 五日市高校 普通 共学 50以上
53 広島県立 高陽高校 普通 共学 50以上
53 広島市立 美鈴が丘高校 普通 共学 50以上
52 広島県立 安芸南高校 普通 共学 49以上
51 広島県立 総合技術高校 食デザイン・電子機械・人間福祉・情報技術・環境設備 共学 48以上
51 広島県立 忠海高校 普通 共学 48以上
51 広島県立 三次高校 普通 共学 48以上
50 広島県立 呉商業高校 情報ビジネス 共学 47以上
50 広島県立 安芸府中高校 国際・普通 共学 47以上
50 広島県立 庄原格致高校 普通・医療/教職 共学 47以上
50 広島県立 福山葦陽高校 普通 共学 47以上
50 広島県立 福山明王台高校 普通 共学 47以上
49 広島市立 広島市立広島商業高校 みらい商業 共学 46以上
49 広島県立 広島商業高校 情報ビジネス 共学 46以上
49 広島県立 高陽東高校 総合 共学 46以上
48 広島県立 海田高校 家政 共学 45以上
48 広島県立 広島工業高校 土木・電気・建築・機械・化学工学 共学 45以上
48 広島県立 総合技術高校 現代ビジネス 共学 45以上
48 広島県立 竹原高校 普通 共学 45以上
47 広島県立 神辺旭高校 体育 共学 44以上
47 広島県立 西条農業高校 緑地土木・農業機械・畜産・生物工学・生活・食品科学・園芸 共学 44以上
47 広島県立 廿日市西高校 普通 共学 44以上
46 広島県立 戸手高校 総合 共学 43以上
46 広島市立 広島市立広島工業高校 自動車・建築・機械・環境設備 共学 43以上
46 広島県立 竹原高校 商業 共学 43以上
46 広島県立 尾道商業高校 情報ビジネス 共学 43以上
45 広島県立 可部高校 普通 共学 42以上
45 広島市立 広島市立広島工業高校 電気・情報電子 共学 42以上
45 広島県立 呉工業高校 電子機械・電気・機械・材料工学 共学 42以上
45 広島市立 沼田高校 体育 共学 42以上
45 広島県立 世羅高校 普通 共学 42以上
45 広島県立 油木高校 普通 共学 42以上
44 広島県立 広島皆実高校 体育 共学 41以上
44 広島県立 三原東高校 普通 共学 41以上
44 広島県立 因島高校 総合 共学 41以上
43 広島県立 三次青陵高校 総合 共学 40以上
43 広島県立 日彰館高校 普通 共学 40以上
42 広島県立 安西高校 普通 共学 39以上
42 広島県立 河内高校 普通 共学 39以上
42 広島県立 宮島工業高校 素材システム・情報技術・電気・機械・インテリア・建築 共学 39以上
42 広島県立 黒瀬高校 普通 共学 39以上
42 広島県立 神辺高校 総合 共学 39以上
42 広島県立 府中東高校 普通 共学 39以上
42 広島県立 福山工業高校 電子機械・電気・工業化学・染織システム・建築・機械 共学 39以上
41 広島県立 賀茂北高校 普通 共学 38以上
41 広島県立 吉田高校 探求・アグリビジネス 共学 38以上
41 広島県立 熊野高校 普通 共学 38以上
41 広島県立 御調高校 普通 共学 38以上
41 広島県立 向原高校 普通 共学 38以上
41 広島県立 黒瀬高校 福祉 共学 38以上
41 広島県立 庄原実業高校 生物生産学・生活科学・食品工学・環境工学 共学 38以上
41 広島県立 世羅高校 農業経営 共学 38以上
41 広島県立 瀬戸田高校 普通 共学 38以上
41 広島県立 西城紫水高校 普通 共学 38以上
41 広島県立 府中東高校 インテリア・都市システム 共学 38以上
41 広島県立 豊田高校 普通 共学 38以上
40 広島県立 加計高校 普通 共学 37以上
40 広島県立 上下高校 普通 共学 37以上
40 広島県立 世羅高校 生活福祉 共学 37以上
40 広島県立 千代田高校 普通 共学 37以上
40 広島県立 大崎海星高校 普通 共学 37以上
40 広島県立 大竹高校 総合 共学 37以上
40 広島県立 東城高校 普通 共学 37以上
40 広島県立 福山商業高校 情報ビジネス 共学 37以上
39 広島県立 音戸高校 普通 共学 36以上
39 広島県立 加計高校芸北分校 普通 共学 36以上
39 広島県立 佐伯高校 普通 共学 36以上
39 広島県立 松永高校 総合 共学 36以上
39 広島県立 沼南高校 普通・家政 共学 36以上
39 広島県立 大柿高校 普通 共学 36以上
39 広島県立 湯来南高校 普通 共学 36以上
39 広島県立 油木高校 産業ビジネス 共学 36以上
38 広島県立 沼南高校 園芸デザイン 共学 35以上
37 広島県立 芦品まなび学園高校 普通 共学 34以上

拍手[0回]

PR

親愛なる全国の読者の皆様へ!!                                                                   

令和5。5。27。福山市議会議員                     

「福山維新の会」代表 石岡久彌           

 

読者の皆さん、お早うございます。「西高東低」が言われて久しい中で我が福山市民が如何に不便・悲哀等を感じているのかについて、本日は「司法」の面でその実態の把握に努めてみたいと思います。

 

まず先般、日頃懇意にさせて頂いている某弁護士さんに極簡単に本件司法の面から見た西高東低(西の広島地区が有利・便利で、他方、東の福山地区が不利・不便)についてお尋ねしました。その結果は「福山には地裁がないため裁判等においては広島まで赴く必要があり、不便ですね」という趣旨の回答でした。

                                                                                                                   

他方で目下話題が華やかなチャットGPTに回答・問題点を求めたところその答えは、

(1) 福山市には広島地裁支部が存在しないことが問題点の一つ目。すなわち、 福山市には広島地裁支部が設置されていないため、裁判手続きや裁判員制度の利用などの際には、広島市まで移動する必要がある。これにより、福山地区の住民にとって裁判に関わる手続きがより煩雑になる可能性がありますとの事。

(2) 遠隔地から裁判への参加が困難であることが問題点の二つ目。すなわち、 福山地区の住民が遠隔地から裁判に参加する場合、交通の便が悪く時間や費用がかかることがある。これにより、特に長期間や複数回の出廷が必要な場合には、仕事や生活に大きな影響を及ぼす可能性がありますとの事。

であり、もって上記の両者(弁護士並びにチャットGPT)は同趣旨の回答でありました。

 

そこで私が思い出しましたのが「福山市職員労働組合幹部によるヤミ専従」という違法行為を裁判所へ訴えた福山市民オンブズマン会議等の方々の広島地裁への訴えに伴う御苦労・費用負担の話でありました。なお、本ヤミ専従事案は福山市が福山市職員労動組合幹部8人に支払ったヤミ給与の返還請求訴訟で、福山市民オンブズマン会議が見事、全面勝訴(2011年2月24日)したというものでありました。 以上です。
 

拍手[0回]

親愛なる全国の読者の皆様へ!!                                                                   

令和5。5。24。福山市議会議員                     

「福山維新の会」代表 石岡久彌           

 

読者の皆さん、お早う御座います。今回も何事につけ優勢な・優遇されている広島地区(西高)に対して、劣勢な・冷遇されている福山地区(東低)を何とかして活性化させたいとして真剣に取り組みながら執筆しております本件「西高東低」打開記事の続編・続きを以下に紹介させて頂きます。

 

本来であればそのテーマは、昨今の時点であれば、先般、広島市で開催され湯崎・広島県知事や松井・広島市長が大活躍されたG7サミットを取り上げるべきなのかも知れませんが、その開催主体・主役は日本国政府であるところから、本日は同サミットを比較対象とせず、その代わりに医療分野を取り上げさせて頂きます。

 

先日、某病院において定期的な検診を受けた際、日頃から気心の知れた担当医に次の質問をしてみました。すなわちそれは、「先生、石岡ひさやがつらつらと考えますに、福山市の医療・病院は広島市や岡山・倉敷市の谷間にあって、劣勢となっておりませんか?その理由の一つとして私の親戚の者が「自分は病気になったら福山市内の病院には掛からず、岡山や倉敷の病院に掛かる」旨を私に度々口にしているから。」というものでありました。これに対して同医師は「福山の医療は慢性化しており、広島や岡山・倉敷と比較すればレベルが低いと感じております」旨を小生に答えられました。ちなみに私が他の病院・医師数名にも同様の質問をしましたところの結果は、福山と広島のレベルには大差は無いが、福山と岡山・倉敷(岡山医大、川崎医大、倉敷中央病院等がある)の間の差は大きいというものが多数でした。

 

私としては今後も引き続き他の病院・医師に対する質問や市議会での質問を通じて、本件医療・病院関連の「西高東低」に対する認識を深め、行政に対する改革・改善の働きかけの資と致す所存であります。以上です。

 

拍手[0回]

親愛なる全国の読者の皆様へ!!                                                                   

令和5。5。21。福山市議会議員                     

「福山維新の会」代表 石岡久彌           

 

読者の皆さん、こんにちは。本日は昨今私が力点を入れて記事を紹介させて頂いている「西高東低(*1)」について、食べ物・飲食の面からも何かがあるのでしょうかについて手短に考察をし、以下、所見を紹介させて頂きます。

 

と申しますのは一昨晩、テレビ番組「News Zero」を見ていましたら、キャスターの有働由美子さんが約1年前、ウクライナから広島市に引っ越してきたウクライナ人の親子(母親と2人の娘)に、ゼレンスキー・ウクライナ大統領の訪日(G7広島サミット参加)に伴うインタビューの一環として、広島名物の「お好み焼き(*2)」の試食に誘っている場面が登場しました。そして同親子は初めて食べるお好み焼きに舌づつみを打っている様子が放映されておりましたから。

 

これを見入った私は「さて、はて、我が福山にこのようにして人様に自慢をしながら飲食をお勧めできるような名物が果たしてあるのだろうか?」と「西高東低」の観点も加味しながら考えてみました。確かに我が市は近年「うずみ御飯(*3)」をPRし売り出しておりますが、いまいちと感じている市民も多いのではと思われます。他方、広島と言えばお土産の「もみじ饅頭」が余りにも有名です。福山にも虎屋という饅頭があり一定の評判はありますが。

 

福山名物を育成しブランド化するためには何といっても我々福山市民自らが自助努力として積極的に購入し、食べ、PRすることが必要不可欠と思料されますが如何でしょうか?以上です。

 

*1:広島県内において西に位置する広島市が優遇されている反面、東に位置する我が福山市が冷遇されていること

*2:戦後、食べるものに事欠いた時代にメリケン粉から作ったお好み焼きは広島復興のシンボルであった由

*3:江戸時代に具を御飯の下に埋(うず)めて質素に見せかけて食べたことが始まりといわれる御飯

拍手[0回]

親愛なる全国の読者の皆様へ!!
令和5。5。19福山市議会議員
「福山維新の会」代表 石岡久彌
読者の皆さん、こんにちは。本日は「西高東低(広島県内において西に位置する広島市が優遇されている反面、東に位置する我が福山市が冷遇されている)」の一部であります「福山市子ども未来館」の着実な創設を急ぐべきであるについて以下、記事を紹介させて頂きます。
昨日、福山市企画財政局長から私に本件「福山市子ども未来館」に関する基本計画(案)作成の進捗状況について説明・意見聴取がありました。
そもそもこの未来館創設については以前から要望が沢山ありました(背景・理由:①広島市周辺や岡山・倉敷周辺には子ども・科学館等が前から創設されていたにも拘わらず福山には何も無かったから、②福山地区の高校生等は卒業後、地元の福山の魅力あふれるオンリーワン・ナンバーワン企業に見向きもせず福山を離れて就職してしまうから、③少子化・多様化の子ども時代であり、子供の成長を真剣に促す施策が必須であるから)が約2年前から各種検討会等を踏まえ、その後子ども未来館基本「構想」が策定され、一方で基本「計画」策定に着手されてきました。そしていよいよ市議会の意見を聴取して基本「計画」の取りまとめを図るために今回石岡ひさや議員にも個別に説明があった次第であります。
私はこの機において行政が体裁・格好付けだけの子ども未来館創設に終わらない様、魂を入れて本気度を前面に打ち出して真に子どものためになる館を創設し、併せて「西高東低」打破(今回の場合には県による資金援助を含む)の機運を助長して欲しいと強く要望しました。
なお多弁を避ける意味から本件子ども未来館基本計画の詳細を御紹介できず申し訳御座いません、どうかネットで検索して頂ければと考えます。以上です。

拍手[0回]

Copyright © 2008 福山維新の会 All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS