忍者ブログ
真善美 を強く求める 多くの善良な福山市民のために活動しませんか
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/21 大石高陸]
[07/17 名無しの権兵衛]
[01/12 Appeant]
[01/06 live football tv apk]
[09/30 buy dissertation]
最新TB
プロフィール
HN:
石岡 久彌
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
元防衛庁
外務省勤務
陸将補
バーコード
ブログ内検索
P R
親愛なる全国の読者の皆様へ!!
令和6.7.19 福山市議会議員
「福山維新の会」代表 石岡久彌
読者の皆さん、こんにちは。ムッとするような暑い日々が続いておりますが、皆さんにはくれぐれも熱中症防止に十二分な御留意をなされ益々御活躍下さい。
ところで私の方は息子(石岡りゅうた)家族を去る7/1に福山へ迎え入れまして以降、親子で連れなって街頭演説、自転車乗り回しによるPR活動等を積極的に行っております。
この中で本日は今朝方、行いました街頭演説の一端を御紹介させて頂きますと要点は次の通りであります。すなわち「市民の皆さん、お早う御座います。本日のテーマは来る8月の市長選挙についてであります。この選挙については次の3名の方が立候補されております。一人目が現職市長の枝広直幹氏、二人目が宇田貴美氏、三人目が黒田恒一氏であります。枝広直幹氏については虚偽・ごまかし・大ウソの塊りであって顔を見たくもありませんし、もはや我が福山には必要ありませんよね。宇田貴美氏については8月の市長選が4年前の市長選同様に無選挙・無投票となることを危惧して勇気を奮って立候補されており、市民の皆さん、しっかり応援して上げて欲しいと思います。
ところで本日、私が最も申し上げたい点は「福山市長として真に必要な・欲しい人物は原点に返り、政治「屋」ではなくて政治「家」ですよね、市民の皆さん!!」という点であります。本件政治「屋」については先般の東京都知事選において大奮闘された石丸伸二氏が声高らかに批判をし、もって真の政治「家」が必須であると発言されました。私も過去からこれには全く同意見・同感であり私自身を厳しく律するとともに、他方で市議会議員として我が福山市長枝広直幹氏の過去8年間の市長姿勢を振り返って見た際、同市長は癒着・馴れ合い・保身、虚偽・ごまかし・大ウソ等の塊りであって政治「屋」そのものであり絶句させられます。お陰で我が福山は相も変わらず「暗くて・元気が無くて・鬱陶しい街」が続いております。ついては市民の皆さん、我々市民はいよいよ本気になって来月8月の市長選を踏まえつつその後の中長期の視点において福山市長の選任と育成を、政治「屋」を廃止し政治「家」を育てるという視点から、一人一人が真剣に取り組み我が事として取り組みませんか!!]というものでありました。以上です。

拍手[0回]

PR
親愛なる全国の読者の皆様へ!!
令和6.7.3 福山市議会議員
「福山維新の会」代表 石岡久彌
読者の皆さん、こんにちは。お久し振りです。本日は先般6/20,私が福山市議会定例会において枝広市長に対して行った堂々たる・声高らかな質問(市長、ウソ付きの貴方は辞職しませんか!!)の骨子と同市長の答弁を以下に御紹介させて頂きます。
同市長が逃げ回って私の質問に全く答えず、「一元代表制(ex。市長と市議が市民からそれぞれ選挙で選ばれ、両者が対等な立場で市政を論じ市政に任じる)」を自らブチ壊している様を皆さんにはジックリ御観察頂ければ幸甚と思います。
なお本質問は約25分に亘る比較的長い、且つ、迫力のあるものと確信致しておりますが、紙面の都合で短く紹介し、全般に亘り興味・関心のおありの方はyahooで「石岡久彌」と検索し「議員名でさがすー福山市議会映像配信」において御覧頂ければ幸いであります。宜しくお願い致します。
             記
問(石岡久彌)
 「市長、早急に辞職されませんか。理由は市長が同和行政に関し事実と異なった答弁を過去に引き続いてしたから。去る12月定例会において私の「同和行政一般対策を早急に撤廃しませんか」旨の質問に対し市長は、①「我が市の同和行政は2005年度で終了している」として一般対策を含んだ同和行政全部が終了しているかの如く答弁したが、②一方で羽田市長は2006年3月定例会で「我が市の同和行政については2005年度をもって特別対策を廃止し、2006年度から一般対策として取り組んでいる」と述べ、③その結果現在まで一般対策が続いているにも係わらず枝広市長は事実に反した答弁をしたから。」
答(枝広市長)
「本市における同和行政は、特別対策として実施する事業を終えた2005年度をもって終了しています。以降は、同和問題を解決すべき人権問題の一つとして位置づけ、一般対策の中で取り組んでいるところであります。」
           以上です。
いいね!
コメントする
送信
シェア

拍手[0回]

親愛なる全国の読者の皆様へ!!
令和6.6.11 福山市議会議員
「福山維新の会」代表 石岡久彌
読者の皆さん、こんにちは。本日付の中国新聞は「広島 2023年合計特殊出生率 最低の1.33」「少子化対策に県民の意見」「知事 新事業へ車座会議」旨の見出しで我が広島県の人口減少状況を大々的に報じております。他方、先日は、厚生労働省が人口動態統計で我が国の合計特殊出生率1.20を発表し、もって日本国内で人口減少問題が急激にクローズ・アップされて来ました。
本状況に的確に呼応すべく私、石岡ひさやは、今まで温めていました我が福山市の少子化・子育て問題を、いよいよ来る9月市議会定例会以降シリーズとして本格的に取り上げ、もって真剣な質疑応答をやりたいと考えております。その走りとして本日、我が市役所の関係課長にまず、我が市の合計特殊出生率を尋ねましたところ、その答えは2022年で1.51という数字でありましたが、広島県が過去2年間で0.9下がっているところから2023年時点では0.4~0.5位下がり、もって我が市の同出生率は1.46~1.47付近まで低下するのではと個人的に考えております。
この結果は我が市の同出生率が県の出生率1.33、更には国の出生率1.20よりも高いものであり一定の評価が出来そうですが、他方で人口を維持するためには2.06~2.07が必要と言われており、そうでなくても人口の低下は労働力や経済力の低下を招くほか、現役世代が支える構図の社会保障制度の維持が困難になり、社会全体の活力を低下させるため、本件出生率の改善は必須のものと言えます。
読者の皆さん、貴方の市町の出生率は如何ですか?心配は要りませんか?以上です。

拍手[0回]

親愛なる全国の読者の皆様へ!!

令和6.6.7 福山市議会議員                              

「福山維新の会」代表 石岡久彌

読者の皆さん、こんにちは。先日は生徒達の写った可愛い写真を通じて「ひさや、頑張れ!!」等と応援をもらい、一方、私が生徒達の為に更なる奮励努力(我が福山の子育て支援改革・改善)を致すと誓っている旨を御紹介させて頂きました。これに前後して6/6,7のマスコミは「出生率1.20過去最低」等旨のセンセイショナルな見出しで報道致しております。

これを受けまして私が市議会議員として我が福山市行政による「少子化対策・子育て支援振り」を振り返って見た際、そこには我が行政は本気で真剣に少子化対策・子育て支援を行わないと我が福山が今後、少子高齢化に伴い消滅(お化けの街であるゴースト・タウン)を迎えることに繋がるのではないだろうかと危機感を強めている昨今であります。施策としては(1)間接的には①ハード(道路・橋・建物等の公共施設、コンクリート)事業からソフト事業へのシフト変換、②事業の優先順位の変換(国際化・見栄の欲望等華美・贅沢・無駄排除をして市民主役・市民の真に欲する身の周り事業への変換)、(2)直接的には①雇用の安定と所得の向上、②資金面の援助、③子育て支援(児童手当、育児休業給付、こども誰でも通園制度、医療費助成、保育料無償化、給食支援等)の改革・改善が必須と考えます。なお、泉・明石市長が在職間、行われた少子化対策・子育て支援(所得制限なしの5つの無料化(「18歳までの医療費」「第2子以降の保育費」「おむつ定期便」「中学校給食費」「公共施設の遊び場」などの無料化)は大いに参考とすべきと考えます。以上です。

 

拍手[0回]

親愛なる全国の読者の皆様へ!!
令和6.6.4
 福山市議会議員
「福山維新の会」代表 石岡久彌
読者の皆さん、こんにちは。今朝ほどは久々に古巣の伊勢丘(福山市東部所在)地区へポスター点検を兼ねて街頭演説のために出向き、大人の市民には無論のこと、併せて登校中の生徒(伊勢丘小学校、鳳中学校、大門高校等)の皆さんにも来る8月の我が福山市長選挙に関心を抱いて頂くべく熱弁を振るわせて頂きました。
この演説の中で私がとりわけ力説致した点は新人の立候補者である「宇田たかみ」さん(39歳、女性、元福山青年会議所理事長)が対立候補者である現職枝広市長の2期連続無投票当選を阻止すべく、健気にも且つ勇気を奮って立候補した点でありました。
なお、「宇田たかみ」さんの立候補に際しては反対派の論調及び動きに厳しいものがあるように感じられますところ、読者の皆さん、彼女の「みんなが主役の福山市」改革・創成に対する熱意をお汲み頂いて激励・応援の程を宜しくお願いする次第であります。以上です。
すべてのリアクション:
1
 

拍手[0回]

Copyright © 2008 福山維新の会 All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS