忍者ブログ
真善美 を強く求める 多くの善良な福山市民のために活動しませんか
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/21 大石高陸]
[07/17 名無しの権兵衛]
[01/12 Appeant]
[01/06 live football tv apk]
[09/30 buy dissertation]
最新TB
プロフィール
HN:
石岡 久彌
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
元防衛庁
外務省勤務
陸将補
バーコード
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

親愛なる全国の読者の皆様へ!!

令和5。8。11。福山市議会議員

「福山維新の会」代表 石岡久彌

 

友達の皆さん、こんにちは。本日は「他山の石とすべき大竹市議選時の異例の欠員」と題して記事を紹介させて頂きます。まず去る8/8の中国新聞は「大竹市議選 異例の欠員」「背景になり手不足か」旨の見出しで大々的に報道しております。

 

 

その要点は「8/6に投開票され、18人の候補者で争った大竹市議選(定数16)は、得票数で16番目の候補者が公選法に基づく法定得票数に届かず、欠員1の定数割れとなった。中国地方5県の選管などによると、異例のケース。低投票率や、過疎高齢化による地方議員のなり手不足が背景にあるとみられる」というものであります。若干補足しますと上記欠員割れは①支持基盤の有無が顕著に出た。すなわち特定の支持候補者を有しない浮動票者が選挙に行かず、投票率が大幅に下がった、②支持基盤を有しない新人立候補者の平素からの政治活動が少なく浮動票獲得数が少なかった、ことが原因というものでありました。

 

以上のことを受けて私、石岡ひさやが抱いた所見は「ピンチはチャンス。今後新しく立候補される新人は、「2元代表制」に求められる市長と「対等の立場」での「真善美」に基づく改革政策提言を唱え、「髪を振り乱して」政治・選挙活動を行えば、地方自治体の政治・行政に興味や関心を失っている市民等の心を必ずや掴むことが出来、もって勝てる・当選し得るのでは」という確信でありました。実はそのことは裏返せば石岡ひさやが「慢心するな」旨を自分自身に言い聞かせ次の選挙に備えている言葉、現状でもあります。我が福山の市議選も早いもので来年4月に迫って来ております。以上です。

 

拍手[0回]

PR

親愛なる全国の読者の皆様へ!!

令和5。8。8。福山市議会議員

「福山維新の会」代表 石岡久彌

 

友達の皆さん、こんにちは。本日は先日7/31に文科省が公表しました「全国学力テスト」結果について「我が福山市の可愛い生徒の学力は本年度は過去2年間と比較してビリ中のビリ(23/県内23ケ市町)から脱却して2番だけUP(21位/県内23ケ市町へと)しましたが、情けない限りであります」について以下、記事等を紹介させて頂きます。

 

上記の通り、今回の成績は2番だけUPしましたが、分母が23ケもある市町の中での21位/県内23であり、誠に寂しい、情けない、生徒が可哀そうでたまりません。このような成績を背景にして私は昨今、精力的に、とりわけ福山駅前で朝夕の2回に亘り街頭演説を行い行き交う市民に、「市民の皆さん、我が福山の可愛い生徒の学力は広島県内でドベ(ビリ)中のドベ(ビリ)が続いております。このまま放ぽらかして宜しいのでしょうか?」と強く訴えております。そしてこの演説の中でやる気と能力の無い三好教育長の辞任とともに、この教育長をかばい・癒着し・腐り切り・誠実さの無い枝広市長の早期辞任をも強く厳しく訴えている次第であります。本演説を通しての私の所見でありますが、大抵の場合、大人の演説に見向きもしない生徒が沢山、私の演説振りに手を振り、にこやかに「頑張って下さい」旨のエールを送ってくれている現状から今後も頑張らなければならないなと決意を一段と強くしている点であります。以上です

拍手[0回]

親愛なる全国の読者の皆様へ!!                                                                   

令和5。6。18。福山市議会議員                     

「福山維新の会」代表 石岡久彌           

 

読者の皆さん、こんにちは。本日は「我が市の枝広市長に対する「石岡ひさや」の厳しい突っ込み提言」について記事を紹介させて頂きます。

 

去る6/1の小生記事において紹介させて頂きました通り、私は明日から始まる6月の福山市議会定例会において、昨年6月以降連続して5回目となる「生徒の学力問題(我が市の生徒の学力が広島県内で過去2年間、ビリ中のビリで最下位)」をテーマとし、枝広市長に対して再度、厳しい突っ込み提言(三好教育長の辞任を促すべきと)を行う予定(私の質問期日:6/22(木))であります。その理由は同市長が私の「三好教育長の辞任を早期に促すべきである」旨の去る3月時の提言に対して、「教育長は、これまで教育行政に熱意を持って取り組み、学校の再編などに成果を上げてきたと考えている」と、虚偽・誤魔化しをベースにしながら開き直ったように答え、もって私の提言を拒否した経緯があるからであります。

 

同市長の「熱意をもって教育長が取り組んだ」旨に多大な疑義を有する私はそこで、かの有名な稲盛氏の名言を引用し同市長を説得する所存でありますところ、以下にその名言を紹介致しますとそれは次の通りであります。すなわち「去る8月24日に死去された稲盛和夫氏は一代で京セラを売上高1兆円超の世界的企業に育て上げた。KDDIの設立や、日本航空の再建も手掛けるなど、実業家として大成していく過程で、同氏は次第に「心の経営」に傾倒していった。それを表す一例が「人生や仕事の結果は、熱意と能力と考え方の掛け算である」という「人生の方程式」。「熱意」と「能力」は0~100点まであるのに対し、考え方はマイナス100~プラス100点まである。たとえ能力が劣っていても、熱意があればカバーできるとした。しかし、「考え方」が正しくなければ、決して良い結果は得られない。むしろ能力、熱意があるだけに、社会には大きな害になると説いた。」というものであります。

 

私が市長に言わんとしている点は三好教育長が「順位や正答率を上げることを学校に求めない」として生徒の学力回復・向上・UPに全くやる気がなく、且つ虚偽・誤魔化し・逃げ・ピント外れのデパートであって考え方が正しくないのだから、市長はこのような教育長は一時も早く辞めさせるべきだという点であります。以上です。

 

拍手[1回]

親愛なる全国の読者の皆様へ!!
令和5。6。14。福山市議会議員
「福山維新の会」代表 石岡久彌
読者の皆さん、こんにちは。本日は「大リーグ 大谷選手の大活躍」について記事を紹介させて頂きます。
本日付の中国新聞は「大谷 本塁打争いトップ」「1試合2発」「日本勢初3年連続20号」という華々しい見出しで記事を掲載しております。この記事の要点次の通りであります。すなわち「米大リーグは12日、各地で行われ、エンゼルスの大谷は敵地アーリントンでのレンジャーズ戦に「2番・指名打者」で出場し、4-5の7回に同点の19号ソロ、5-5の延長12回に勝ち越しの20号2ランを放ち、ア・リーグ本塁打王争いでジャッジ(ヤンキース)を抜いてトップに立った。3年連続20本塁打は日本勢で初」というものであります。
誠に嬉しい限りのニュースであり、私もお陰で元気を一杯貰いております。このようなニュースに、また、大谷選手の諸活動(身振り・手振り・口振り)に嫌気を感じる日本人は一人もいないと思われ、大谷選手の今後ともの大活躍を祈って止まない次第であります。以上です。

拍手[0回]

親愛なる全国の読者の皆様へ!!
令和5。6。7。福山市議会議員
「福山維新の会」代表 石岡久彌
読者の皆さん、こんにちは。本日は「高校生までの医療費無償」について記事を紹介させて頂きます。
先般6/5のテレビ放送は「香川県は高校卒業まで医療費無償化をすべての市町で実現」「所得制限や自己負担なし 全国3県目」旨を大々的に報じておりました。
その要点は
① 香川県内すべての市と町で、高校卒業までの医療費が無償化されることになりました。全自治体で高校卒業まで無償化するのは、福島、栃木に続いて3県目です。
② 池田豊人知事が6月5日の会見で明らかにしました。 高校卒業までの医療費無償化は、2022年度まで善通寺市など6つの市と町が独自に行っていました。 そして2023年度、8月から実施する高松市を含む残り11の市と町が、無償化の年齢を高校卒業まで引き上げました。
というものでありました。
一方、広島県内の状況をネットで検索してみましたら、「子どもの医療費助成、13市町が拡充へ 広島県内、23年度中 「高校卒業まで」過半数に」旨が報じられておりました。
このような中、我が市の状況は去る3月の定例会において某議員が市長に高校3年生までの医療費の無償化について実現すべきと提言したのに対して市長は、「本件医療費の高校生までの拡充については考えておりません」と冷たく従来通りの答弁を繰り返しただけでありました。同議員の迫力・気迫に欠け、また、強烈な提案の無い仕事をしている振りの、形式的な提案は誠に空しく情けないものでありました。以上です。

拍手[0回]

Copyright © 2008 福山維新の会 All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS