真善美 を強く求める
多くの善良な福山市民のために活動しませんか
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[01/21 大石高陸]
[07/17 名無しの権兵衛]
[01/12 Appeant]
[01/06 live football tv apk]
[09/30 buy dissertation]
最新記事
(01/01)
(11/18)
(09/26)
(09/01)
(07/30)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(09/16)
(09/16)
(09/17)
(09/17)
(09/18)
P R
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2/12は388日目としての広報・街頭演説活動を行ないました。本日は「進
展しない鞆の住民懇談会」について述べます。昨今の各種マスコミ報道によれ
ば、2/7に行なわれた「鞆町のまちづくり」に関する住民懇談会(湯崎知事と
架橋賛成派の住民が参加し、7ケ月振りの直接対話)は、「県と住民、平行線の
まま」「但し、協議の継続では合意」旨が報じられております。他方、我々多く
の市民はグローバル・常識的な見解・意見からは、湯崎知事の提案している山
側トンネル案に同意(福山維新の会を含め)しているものと判断され、それ故、
架橋賛成派の住民が何故に(特に本音・正直ベースで)山側トンネル案に反対
し、架橋推進を訴えているのか良く分りません。そこで非公開で本懇談会が行
なわれたにせよ、湯崎知事は山側トンネル反対派の主張・理由を市民に明確に
発表・説明すると共に、今後の解決策の方向性を明示するというリーダーシッ
プを発揮すべきと考えます。何故なら、①本件架橋問題は過去30数年間懸念
となり、一方で住民協議会は過去約2年間に亘り多数回開催されており、同知
事としては架橋推進・山側トンネル反対派の主張・理由を十二分に承知してい
る筈だから、②「鞆町のまちづくり」問題は単に鞆の住民生活の問題に留まら
ず、観光及び財政支出等福山市及び市民全般に関わり、且つ、国・県に関わる
重要な課題であるからであります。巷では、架橋推進の理由として、①鞆漁民
が老齢化し子孫が後を継がないため、架橋実現により多額の漁業賠償金を得よ
うとしているから、②某ゼネコンが過去、工事着手容認を住民に依頼し既に金
をばら撒き、一方、住民はこの金を受け取っており、住民は架橋撤回賛同がで
きないから、③某有力県会議員が架橋予定地両サイド周辺の用地を所有してい
るから等々、癒着・ドロドロした点が語られていますが、真実はヤミの中で不
明です。分っている点は、繰り返しとなりますが、上記「鞆町のまちづくり」
は、①福山市にとっても重要な資産となり、②他方で多額の税金が投入される
ことであります。それ故、湯崎知事はリーダシップを発揮して、①反対派の理
由を明確にし、②解決策を早期に呈示し、③早期決着を図るべきと思われます。
ところで、県会議員は本件「鞆町のまちづくり」に関して、一体、何をしてい
るのでしょうか?小生も市民の後押し・応援があれば県会議員となり、本件の
推進に尽力したい思いで一杯であります。(終り)
展しない鞆の住民懇談会」について述べます。昨今の各種マスコミ報道によれ
ば、2/7に行なわれた「鞆町のまちづくり」に関する住民懇談会(湯崎知事と
架橋賛成派の住民が参加し、7ケ月振りの直接対話)は、「県と住民、平行線の
まま」「但し、協議の継続では合意」旨が報じられております。他方、我々多く
の市民はグローバル・常識的な見解・意見からは、湯崎知事の提案している山
側トンネル案に同意(福山維新の会を含め)しているものと判断され、それ故、
架橋賛成派の住民が何故に(特に本音・正直ベースで)山側トンネル案に反対
し、架橋推進を訴えているのか良く分りません。そこで非公開で本懇談会が行
なわれたにせよ、湯崎知事は山側トンネル反対派の主張・理由を市民に明確に
発表・説明すると共に、今後の解決策の方向性を明示するというリーダーシッ
プを発揮すべきと考えます。何故なら、①本件架橋問題は過去30数年間懸念
となり、一方で住民協議会は過去約2年間に亘り多数回開催されており、同知
事としては架橋推進・山側トンネル反対派の主張・理由を十二分に承知してい
る筈だから、②「鞆町のまちづくり」問題は単に鞆の住民生活の問題に留まら
ず、観光及び財政支出等福山市及び市民全般に関わり、且つ、国・県に関わる
重要な課題であるからであります。巷では、架橋推進の理由として、①鞆漁民
が老齢化し子孫が後を継がないため、架橋実現により多額の漁業賠償金を得よ
うとしているから、②某ゼネコンが過去、工事着手容認を住民に依頼し既に金
をばら撒き、一方、住民はこの金を受け取っており、住民は架橋撤回賛同がで
きないから、③某有力県会議員が架橋予定地両サイド周辺の用地を所有してい
るから等々、癒着・ドロドロした点が語られていますが、真実はヤミの中で不
明です。分っている点は、繰り返しとなりますが、上記「鞆町のまちづくり」
は、①福山市にとっても重要な資産となり、②他方で多額の税金が投入される
ことであります。それ故、湯崎知事はリーダシップを発揮して、①反対派の理
由を明確にし、②解決策を早期に呈示し、③早期決着を図るべきと思われます。
ところで、県会議員は本件「鞆町のまちづくり」に関して、一体、何をしてい
るのでしょうか?小生も市民の後押し・応援があれば県会議員となり、本件の
推進に尽力したい思いで一杯であります。(終り)
PR
この記事にコメントする