忍者ブログ
真善美 を強く求める 多くの善良な福山市民のために活動しませんか
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/21 大石高陸]
[07/17 名無しの権兵衛]
[01/12 Appeant]
[01/06 live football tv apk]
[09/30 buy dissertation]
最新TB
プロフィール
HN:
石岡 久彌
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
元防衛庁
外務省勤務
陸将補
バーコード
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

親愛なる全国の読者の皆様へ!!                                                           

令和5。2。2 福山市議会議員                    

「福山維新の会」代表 石岡久彌                                                      

 

読者の皆さん、今晩は。本日は最寄りの中学校の男子による私の名前「ひさや(久彌)」の「呼び捨て」について記事を掲載させて頂きます。いつ頃からでしょうか、多分、半年前頃からのような記憶がしますが、私が自転車で走行中、身近な(但し、直接的には話をしたことはありませんが)中学校の男子生徒グループの中から突然、「ひさや」と呼び捨てし、歓声をあげ手を振っている姿が目・耳に入りました。私は今までの長い人生の中でこのように自分の名前を見知らぬ人から叫ばれ、呼び捨てにされたのは初めてであり、当初は一瞬、驚きと戸惑いを感じた次第でありました。ところがその後、このような類似の呼び捨てが他の中学生グループからも数度行われて来た頃から、彼らは私に対する「親愛の情」並びに「応援」を表しているように感じ違和感が一挙に消滅しました。今では本件呼び捨ては頻繁となり他の学校の中学生にも広がっている状況(一昨日は車窓から小学生の女の子が「ひさやさん、頑張って!との声援あり」にあります。他方で去る29日の小生FB記事において「本日の朝刊には全国版で「議員なり手不足 深刻化」(全国地方議会議長アンケート)旨の記事が大々的に報じられている」旨を御紹介しましたように日本の各地で立候補不足が報道される中、我が市では毎期多くの市議立候補があってこの種の問題は発生しておりませんが、上記の中学生たちが選挙・政治に関心を増大させて将来議員に立候補してくれたら良いなと期待している次第であります。私を呼捨てにして来た生徒は元気があり、政治に関心があり、評価している次第であります。他方で去る1/31付けをもって1名の市議が辞職し、我が福山市議会は今期38名の定員に対して現在35名(うち2名が病気で死亡のため)となっております。

以上です。

拍手[0回]

PR
親愛なる全国の読者の皆様へ!!
令和5。1。31 福山市議会議員
「福山維新の会」代表 石岡久彌
読者の皆さん、今晩は。先日までは私への質問にお答えする記事を連続して掲載して来ましたが、本日は続編として4つ目であります「何故、自転車を乗り回しているのですか」という質問にお答えしたいと考えます。
その答えは一言で申せば「目立って存在感・元気良さをPRできるからであります」。市議として①市民のために、②市民の言わない・言えない福山改革の早期実現を目指し真剣に仕事をしているとの自信と自負心に燃えたぎっている石岡久彌の姿を46万人の中の多くの我が福山市民にしっかり見つめて欲しいという願望があるからであります。
その他の理由としては、①機敏に、②軽易に、③費用も掛からず、④健康的に、活動・移動でき、且つ、⑤何かにつけ便利であるからであります。
一方、1週間前の記事において私が自転車を乗り回している場所は北は神辺町以南、西は芦田川以東までの「広範囲」であるとお答えしましたが、走行距離は通常、平均約20~30km位です。以前はも少し遠距離まで行っていましたが、さすがに昨今は78歳の年齢でママチャリには限界を感じるようになりました。それでも今でも度々、「○○、××地域で石岡さんの姿を見つけてよくここまで自転車で来ているなと感心した」旨の言葉を頂いております。なお、「そろそろ電動付き自転車に乗り換えたら如何ですか」との温かいアドバイスを頂いたり、或いは半年前まで住んでいた伊勢丘では近所の御婦人から「只であげますから私の今使っていない電動付き自転車を使われませんか」旨の御提案を頂いたこともありますが、「80歳になるまで私は自分に電動付き自転車の使用を許可しません」としてヤンワリ御提案を辞退致しております。
私が自転車の乗り回しによる議員活動が出来なくなったら市議として終わりだと認識しておりますが、果たしていつまで続くのか(自分では90歳まで市議をやります旨公言しておりますが)、私にとって極めて高い己の関心事であります。いずれにせよ「自己との闘い」の連続であろうと認識・覚悟しております。ちなみに辻立ちについては毎日平均して約3時間行っておりますが、これまた「自己との闘い」を実感しております。応援、誠に有難う御座います。以上です。
いいね!
コメントする
シェア

拍手[0回]

親愛なる全国の読者の皆様へ!!
令和5。1。29 福山市議会議員
「福山維新の会」代表 石岡久彌
読者の皆さん、お早う御座います。本日はポスター貼(はり)付け作業の「悪戦苦闘」並びに「光と影」にスポットライトを当て、もって「「傍(はた)で見るのと、やってみるとの大違い」のポスター大作戦」と題して記事を掲載させて頂きます。
一方で本日の朝刊には全国版で「議員なり手不足 深刻化」(全国地方議会議長アンケート)旨の記事が大々的に報じられている最中、真剣・誠実に議員活動に取り組み、再選を期し地道にコツコツ努力している議員もおります。
そこで本件記事掲載の目的・狙いは、今後、市議会議員選挙を含み各種の選挙に立候補される、或いは、それを支援・援助される方々の何らかの御参考になればと思料したからであります。
さてポスターは一般的には目立ちますし、ポスター活動・作戦は決して無駄で非効率なものではなく、全く逆に極めて効果的なものと確信致します(光の部分)。只、傍目で見られるように、いとも簡単に貼付け・剥(は)がしができるものでもありません(影の部分)。そこで私の額に汗した拙い体験談から以下に教訓・反省事項等を紹介致したいと考えます。
まず何と言ってもポスター貼付け活動の第1歩はポスターの作成であります。ポスターであれば何でも良いという訳には行かず、訴求力、センス、魅力等が求められ、他方で耐久性、経済性等が求められ頭の使いどころであります。
次はポスター貼付け場所・台座の所有者の許可を頂くことですが、この許可を頂くのが並大抵ではありません。その訳は、①営業妨害になる、②政治信条が異なる、同信条を誤解される、③汚れとなる、④邪魔となる、⑤風で飛ばされ迷惑を掛ける等が拒否・反対理由として挙げられるからであります。ついては私は柔道着を纏(まと)い誠実なお願いに徹しました。
次に台座の位置や材質・種類(コンクリート、ガラス、板、スチール)等に応じたポスター貼付けが必須となります。この際、今後のポスター張替え、撤去等を考えた慎重な検討が求められます。
その後はポスターの張替え、撤去作業が続きますが、ポスター剥がしに大変苦労したことが数回あります。私自身がフーフー言いながら必死で剥がしをしている姿を車窓から見られた方もおられることでしょう。とりわけガラス、スチールに貼付けしたポスターの剥がしには業者発注している現状ですが、それでも業者でさえ上手く対応できず、先日、仕方なくガラス交換した事例もあります。
皆さん、貴方もポスター作戦をやってみませんか!!何事も貴重な経験です。以上です。
いいね!
コメントする
シェア

拍手[0回]

親愛なる全国の読者の皆様へ!!
令和5。1。23 福山市議会議員
「福山維新の会」代表 石岡久彌
読者の皆さん、今晩は。昨日は3つ目の質問である私の「街頭演説」に関し特色・特徴についてお答えしましたが、この中でテーマについては①同和政治の撤廃、②市職労に対するエコヒイキの排除、③枝広市長の虚偽・ごまかし・大ウソの排除等、「辛口」「独自」のものである旨を述べました。他方で私は昨今、連日、「我が市の生徒の学力低下問題(我が福山市の生徒の学力が広島県内で過去2年間、ビリ中のビリ)」をテーマとして街頭演説を行い、この中で「市民の皆さん、生徒達を潰さないで下さい。皆さんが枝広市長にハッパを掛けて、やる気の無い三好教育長を辞職・交代させない限り、生徒達は潰れてしまいます」旨を声高らかに訴えております。一方で私は過去、「市民の心」を大事・大切にして、①血の通った、②心豊かな、将に③市民に寄り添った行政の遂行を重点にしたテーマの演説を行って来ましたところ、本日はそれらの中から元・京セラ会長の稲盛和夫さんをテーマにした演説内容を以下に紹介させて頂きます。早速ですがその演説テーマは「我が市の枝広市長は元・京セラの会長であった稲盛和夫さんの爪の垢でも飲むべきなのでは?」というものであり、その要点は次の通りであります。すなわち「市民の皆さん、本日のテーマは「我が市の枝広市長は約半年前に亡くなられた稲盛和夫氏に心の在り方を学ぶべきでは?」というものであります。何故このようなことを言わんとしているのかその理由は、枝広市長が虚偽・誤魔化し・大ウソの塊・デパートで腹の中が真っ黒である一方で、稲盛会長が素晴らしい人物であられたからであります。とりわけ枝広市長が稲盛会長に学ぶべき点は人間としての生き方、すなわち①私心を捨てる、②世のため、人のため生きるという点でありましょう。ちなみに稲盛会長の特徴である「心の経営」は「人生の方程式」として表されていますがそれは「能力と熱意と考え方の掛け算」であるとして、考え方が最も大事であると説かれております。少し補足しますと能力と熱意は0から100点まであるのに対して考え方はマイナス100点からプラス100点まである。そこで考え方がマイナスであれば掛け算であるが故に3つの合計はマイナスとなってしまうため考え方が極めて重要であると説かれたのであります。ここで言う考え方とは前で述べた①私心を捨てる、②世のため、人のため生きるという点であります。」というものでありました。以上です。
すべてのリアクション:
3
 

拍手[1回]

親愛なる全国の読者の皆様へ!!

令和5。1。22 福山市議会議員

「福山維新の会」代表 石岡久彌

 

読者の皆さん、今晩は。本日は前回に引き続く私に対する3つ目の質問である「石岡さんは街頭演説をしきりに行われておりますがその特色・特徴は何でしょうか?」についてお答えしたいと思います。まず初めに私の行っている演説は他の議員等によるものと一味違った「辛口」「独自」のものではないかと思います。すなわち最大の特色は演説の目的が、①市民の「嫌がる・忌み嫌う」枝広政治の撤廃、②「真善美」の追求、③「癒着・馴れ合い」の徹底排除(二元代表制の遂行と行政の番犬からの脱却)を狙い、市長並びに市議会に対して改革を求める攻撃的(aggressive)な演説内容であり、テーマは例えば①同和政治の撤廃、②市職労に対するエコヒイキの排除、③枝広市長の虚偽・ごまかし・大ウソの排除等であります。更に追加すべき特色としては1つ目に演説の時期ですが「年から年中」行っておりまして、例えば本年の場合にも正月を返上し元旦から連日の演説であります。2つ目の演説場所は北は神辺町以南、西は芦田川以東までの主として福山市中心地域と福山市東部地域の主要交差点約50ケ所という極めて「広範囲」であり、3つ目の移動手段は全て自転車(ママチャリに「福山維新の会」のノボリをたなびかせて)という「アナログ」であり、4つ目の演説服装は「柔道着」であります。次に何故他の議員がやらない演説を連日、天候、遠距離等を問わず、且つ多忙中にもやっているのかという質問ですが、その答えは①私には支持母体が特に無く、一般市民の浮動票が最大の支援・応援の源であり、一方で②母体が無いが故に一般市民に対して自己の政策・主張等を他の広報手段(ちらし、ポスター、ふくやま市議会だより、新聞報道等)と連携しながら積極果敢に訴える必要があり、もって①地道なコツコツとした、②汗水を垂らした、③一種の「どぶ板」戦術の演説が必須であるからであります。以上です。

 

拍手[0回]

Copyright © 2008 福山維新の会 All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS