忍者ブログ
真善美 を強く求める 多くの善良な福山市民のために活動しませんか
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/21 大石高陸]
[07/17 名無しの権兵衛]
[01/12 Appeant]
[01/06 live football tv apk]
[09/30 buy dissertation]
最新TB
プロフィール
HN:
石岡 久彌
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
元防衛庁
外務省勤務
陸将補
バーコード
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

親愛なる全国の読者の皆様へ!!
令和2.4.29 福山市議会議員
「福山維新の会」代表 石岡久彌

福山市民並びに全国の皆さん、お早う御座います。本日は目下、テレビ或いは新聞等で最も脚光を浴びている1人である明石市の泉市長(コロナウイルス対策関連で)について私から改めて御紹介致し、もって我が枝広・福山市長はコロナ問題被害で苦しんでいる市民のために福山市「唯一」・独自の同対策を速やかに行うべきについてコメントさせて頂きます。まず泉市長についてネットで検索してみましたところ、昨日(4/28(火)) 18:03配信 として次のような記事がUPされております。すなわち、それは「兵庫・明石市の泉市長「スピード感は町の声。国を待っていられない」と独自政策を実施」「兵庫県明石市の泉房穂市長が28日、MBSテレビ「ちちんぷいぷい&ミント!」に生出演した。新型コロナウイルス感染者が20人の明石市。泉市長は「3月はゼロ。4月に入って増えていってます」と話した。同市では個人事業主に対し、上限100万円の無利子、無担保融資(貸付)を24日に開始。「待ったなし。市民の悲痛な...叫びに応えてです。4月分のテナント料を払えないということで、21日から受け付けて、すでに1億近いお金を市民に渡しています」と、スピード感重視で市民の生活を支えており「スピードは町の声。国を待っていられない」と話した。明石市の財源については「残念ながら金持ちの町ではなく、率直にいうと平均か若干しんどいくらいです。それでも今回は市民から預かっている税金を、基金を崩すのが今。すぐに市民に戻す時期」と話した。」というものであります。一方でネットで「全国市町独自のコロナ対策給付」で検索してみますと多くの市町が独自で市民に給付金等を配布し・しようとしている(我が市の近隣に所在の三原市が事業所に一律5万円給付、御殿場市が自粛飲食店に5万円~30万円を支給、野田市が飲食店に協力金10万円及び児童手当て5千円を上乗せを含んで)現状を把握できます。では我が市はどうなのかと思い、市役所の担当課長に昨日重ねて再質問したところ、結論として我が福山「唯一」・独自の給付・貸付は皆無である(但し、福山市が国の「マル経融資」の一部を融資する利子補給制度や広島県の行う「協力支援金」の1/3負担はありますが)ことが判明しました。それ故、上記の①明石市の個人事業主に対する上限100万円の無利子、無担保融資(貸付)やひとり親家庭への5万円上乗せ配布並びに②三原市、御殿場市、野田市の給付等は将に市民に寄り添った行政の使命・役割達成のお手本であります。これに対して我が市行政の腰が引け、国や県の動向に追随(右へならえ)するだけ、市民無視・軽視の本件対策にガッカリするのみであり、猛省を促し、もって積極果敢に給付等を行うべしとここに強く提言する次第であります。では何故なのかの分析並びに改革・改善提言等は今後の小生FBに譲ります。(以上です)

拍手[0回]

PR

親愛なる全国の読者の皆様へ!!
令和2.4.28 福山市議会議員
「福山維新の会」代表 石岡久彌

 福山市民並びに全国の皆さん、お早う御座います。昨今、私のFBにおいて皆さん方からコロナ問題に関して福山行政を厳しく批判等するコメントが顕著となっております。例えば「福山市がコロナウイルスの情報を公開しなさ過ぎる」、「福山市は、コロナ病床が足りないんじゃ無いですか?」、「拡大しないように、早めに対応しないと。全て失ってしまいますよ。」...
、「スピード感を持って…ですね」、「苦しいのは、飲食店だけでは、無いのですが…他のサービス業も大変です」、「コロナウイルスの、どのようになっているか。中々伝わって来ないです」等がありました。
 
 そこで改めて市のHPを観察してみますと、本件コロナ問題については①「市民生活」と「経済活動」を守る本市の緊急対策の骨子(「感染拡大防止策の強化・医療提供体制の確保」、「市民への生活支援」、「中小事業者への支援」の三つを柱)(4/25更新)、② 新型コロナウイルス感染症に対する本市の対応について(2020年(令和2年)4月25日19時00分現在)、③市内でのコロナウイルス感染症の発生状況・検査実施状況、④衛生用品(マスク)の配布について(4月24日発表、⑤医療提供体制の確保(PCR検査・病床確保など)について (4月24日発表)、⑥市民の皆さまへ(相談窓口・感染症対策・生活支援策一覧)等がありますが、昨今になってようやく出揃ってきた感がするとともに不備が散見されます。同時にこれらの市民周知が重要であります。

 ついては本件不備状況について少しばかり御紹介しますと、①福山市のコロナ病床について保険所の保険予防課長に「私の知り合いの病院長が病床が今後不足になるのではと強く心配しておられますが、実態はどうなのですか?」旨を尋ねたところ、「今般、広島県が一括して福山市の病床を含めて管理をすることになったので承知していない」と無責任な回答をしました。②今般の我が市独自の緊急対策の一つにあるPCR検査機器について関係課長(保険予防課長並びに福祉総務課長)に「単価はいくらですか?」旨を尋ねたところ、「詳細は分からない」として「たらい回し」をし、最終的に財務課長が「約2000万円であるが、細部、調査中」とのこれまた無責任な・不適切な回答でありました。③市民によるコロナ関連の市HPへのアクセス数を情報発信課に質問したところ、「本年1/31以降昨日までで合計は約210万件である」との答えであり、そこで「最も重要な分析、例えばどの分野の市民(性別、年齢、職業・業種、住所等)が、どのような内容・要件の質問・提言を、いつ、してきたのか等の分析の結果はどうなっていますか?」旨を尋ねたところ回答が無かったため、「明日、貴方方の上司である市長公室長に私が直接質問しますのでその旨お伝え下さい」として電話を切りました。④コロナウイルス感染症の発生状況の中に呈示されている関連図について保険予防課長並びに福祉総務課長に対して「本件図を描いているだけでは不十分であり、この図から何が言え、もって今後の対策を謳わなければ意味が無いのでは?」と尋ねたところ、逃げるだけの回答でありました。以上、誠につまらない行政の回答・対応であり、ついては5月11・12日の臨時市議会でこれらに関する質問・提言を私は行なう所存であります(以上です)。

拍手[0回]

親愛なる全国の読者の皆様へ!!
令和2.4.26 福山市議会議員
「福山維新の会」代表 石岡久彌

福山市民並びに全国の皆さん、お早う御座います。昨日、意識的に我が福山中を自転車で乗り回し、コロナによる街中の影響度を観察しました。その結果は街中が火の消えたような光景でありました。すなわち私は国道2号線等の主要幹線、福山駅前、2つのパチンコ店、本年8月閉鎖予定の複合商業施設「エフピコRiM」等を見ましたが、人も車も少なく、まるでゴースト・タウンのような極めて寂しい街に成り下がっておりました。昨今のコロナ拡大対策として3密の回避は勿論必須ですが、寂しく暗い限りであり早期の落ち着き・復旧が強く求められます。東京等の都会ではスーパー、商店街、公園、パチンコ店等での密集が大問題となっておりますが、昨日の我が市ではいずこも市民の姿は閑散としたものでありました。そこで市民はせめて自転車でも乗り回し、明るく・元気な・健康的な姿を見せては如何かと考えますが、この考えは間違っているでしょうか?我が福山市の国道2号線は日本中でも渋滞で有名でありますが、昨日はいつもの1/3位の車両数のように感じました。気を取り戻して私の大好きな蔵王交差点に立って、ドライバー等の皆さんに手振りの挨拶をしましたところ、以前同様、否、それ以上の手振り、クラクション、掛け声等の反応を頂きました。他方で市内道路上には市民の姿は前述の通り少ないですが、行き交う市民には「おめでとう御座います」旨の市議選当選のお祝いをして頂き、静まり返った街中においても改めて嬉しさを感じた次第であります。以上、「徒然なる」ままに雑感を紹介させて頂きました(以上です)。

拍手[0回]

親愛なる全国の読者の皆様へ!!

令和2.4.25 福山市議会議員

「福山維新の会」代表 石岡久彌

 

福山市民並びに全国の皆さん、お早う御座います。我が福山市は昨日、コロナ予算20億円規模を補正予算として5/11・12の臨時市議会に提出すると発表しました。その要点(中国新聞等記事)は次の通りであります。すなわち、「福山市はコロナウイルスの感染拡大に伴う独自の緊急対策として20億円規模の補正予算を組む方針を決めた。ひとり親家庭への応援金支給や市でPCR検査をするための関連経費、テレワークの促進に向けた宿泊施設の使用料の補助などを盛り込む。24日、枝広市長が記者会見で明らかにした。緊急対策は「感染拡大防止策の強化・医療提供体制の確保」「市民への生活支援」「中小事業者への支援」の三つを柱に据えた。その他の施策として市は、感染症の患者を搬送できる車両の1両購入、宿泊施設側が衛生面を充実させる費用の一部補助、医療的ケア児と重度障害者にも応援金の支給、休業要請に応じた事業者に最大50万円の協力金を県と支給。テークアウトとデリバリーに新たに取り組む事業者への設備費の補助、マスクの配布、官民2施設での感染軽症者の受け入れ等がある。市は財政調整基金を取り崩すなどして財源を確保する方針。国が国民全員に給付する10万円の財源となる臨時交付金などと合わせて総額500億円規模の補正予算を組む」というものであります。次に石岡久彌のコメント・行政に対する要望等を紹介させて頂きます。それは1つ目に上記事業を行うに際して「抜けが無いよう」、詰めて欲しい。この為には行政は現場主義で市民の各種の声・要望・不安等を聞き取る必要がある。2つ目に財源確保に当たっては国や県からの金、或いは我が市の財政調整基金の取り崩し等にのみ頼ることなく、市長、市議会議員、市職員の報酬カット分をも考慮する必要がある。ちなみに本日付の中国新聞によれば山梨知事はコロナ対策費の一助とすべく5月分給与約125万円を1円に減らす条例改正案を県議会に提出するとの由。3つ目にTOO LITTLE TOO LATE(問題・課題対処が少な過ぎ、遅過ぎる)は程々にして欲しい。昨日ようやく上記の「コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急対策」案が枝広市長から発表されましたが多くの自治体はとっくに、且つ、多額・多様な・独自の施策を講じております。4つ目は本件施策を市民に周知して欲しい(以上です)。

拍手[0回]

親愛なる全国の読者の皆様へ!!

令和2.4.24 福山市議会議員

「福山維新の会」代表 石岡久彌

 

福山市民並びに全国の皆さん、お早う御座います。本日は先般(去る4/5が投開票日)行われた福山市議会議員選挙の低投票率の原因と今後の対応・対策について「やり放し」とならないよう少しく考察してみたいと考えます。まず本件選挙結果は去る4/21付の石岡久彌FB記事において紹介させて頂きました通りであり簡潔に申しますと、市全体の投票率が6%減(前回市議選時が44%で今回の選挙時は38%という全国最低レベルで極めて低く・恥ずかしく・情け無い投票率)という中で、多くの現職市議が投票獲得数を減少させるという事態でありました。その原因はコロナウイルス問題による市民の外出や集会参加や候補者の戸別訪問の自粛・嫌がり等による投票率の低下もさることながら、3つの視点(①行政の投票率向上努力の不足、②市議会議員の日頃の市民との接点・係わり合い不足、③市民の政治無関心・不信感)に重大な原因、とりわけ低投票率に対する「恥ずかしさ・情け無さの欠如」があろうと考え、以下、分析・考察する次第であります。まず、①行政の投票率向上努力の不足については、行政は今回の選挙に臨み、事前投票の推奨や高校生に対する投票意識の向上に資する出前講座や市民病院に初の投票所開設等を行いましたが、根本的な問題・課題は投票率をUPさせようとする「熱意と真摯な努力不足」にあります。具体的には枝広市長や選挙管理委員会委員長(廣田・前市長)、関連団体等による「現場主義」での広報車活用・福山駅前演説等による大々的な投票の重要性や参加に関する意識啓蒙皆無(投票率が低い程、現職議員が有利となるため、ALL与党の現職議員を再選させるべく市長等は真摯な本件啓蒙をしない?)が挙げられます。次に②市議会議員の日頃の市民との接点・係わり合い不足については、現職議員は「しがらみ」である「組織票に胡坐(あぐら)」をかいて安心・満足し、且つ利益代表となっておりますが、他方で日頃積極的に多くの「一般市民」との接点・係わり合い(街頭演説・挨拶、議会報告、意見交換等)が極めて欠如しております。更に③市民の政治無関心・不信感については目を覆うばかりの状態にあります。とりわけ市民の皆さんについては目下のコロナ問題に関しては今後、抜本的な救済等が必須となりますので、我が市の政治・行政に多大な関心を有しもって市議会議員との積極的な交流、同議員に対する要望等を活性化させられたら如何かと考えます。市民の声が極めて重要と思料致します。以上雑駁(ざっぱく)ですが所見の一端を御披露させて頂きました(以上です)。

拍手[0回]

Copyright © 2008 福山維新の会 All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS