忍者ブログ
真善美 を強く求める 多くの善良な福山市民のために活動しませんか
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/21 大石高陸]
[07/17 名無しの権兵衛]
[01/12 Appeant]
[01/06 live football tv apk]
[09/30 buy dissertation]
最新TB
プロフィール
HN:
石岡 久彌
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
元防衛庁
外務省勤務
陸将補
バーコード
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

親愛なる全国の読者の皆様へ!!                                                           

令和5。2。13山市議会議員                        

「福山維新の会」代表 石岡久彌                                                      

 

読者の皆さん、こんにちは。本日は「ふくやま市議会だより」に掲載されている「市教育長は何故、石岡久彌議員の質問に答えず、逃げ回るのか」について記事を掲載させて頂きます。

 

去る2/1の新聞に折り込みされた「ふくやま市議会だより」に、昨年12月定例会時の私による質問と三好教育長答弁(小川副市長代弁)が掲載されておりますところ、以下に紹介させて頂きます。

 

(1)問(石岡議員) 教育長はなぜ議員の質問に逃げずに真正面から答えないのか。答えたと思ったら、順位や正答率を上げることを学校に求めないなどという全くやる気のないピント外れの答であった。去る9月定例会での私の最大の質問は、生徒の学力改善のために子ども主体の学びづくりに取り組むと以前答弁されたのに対し、県内最下位から脱却するための学力向上策や目標等であったが、答弁はなかった。

 

(2)答(三好教育長:小川副市長代弁)全国学力・学習状況調査の結果は、学び方への意識や学習意欲などの非認知能力の向上が、各教科の数値につながっていない状況がある。一方で、子ども一人一人の興味、関心、理解するスピードなどを大切にしながら取り組みを進めたことで、子どもの姿にも教科の数値にも変化が現れた学校が増えてきている。この成果をパイロット校の取り組みとともに広げている。

 

(3)石岡久彌のコメント

私は昨年6月、9月、12月の市議会定例会において連続して徹底的に我が市生徒の学力回復を期待し・願い、広島県内で過去2年間最下位(23ケの市町でビリ中のビリ)である我が市生徒の抜本的な学力向上策並びに目標等を答弁・実行実現するよう、教育長に対して厳しく求めて来ました。しかしながらその結果は上記の答弁に見られます通り、相も変わらず逃げ回り、全くやる気のない・ピント外れの答でした。そこで私は上記の答弁を聞いた後、定例会のその席上で「先程の答弁は箸にも棒にも掛からないものである。次回の定例会において教育長の出処進退を伺う」旨の発言を致しました。これを受け私は次回3月の定例会において枝広市長の三好教育長任命責任をも質す所存であります。以上です

 

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright © 2008 福山維新の会 All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS